リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2006-12-19

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2006-12-19 Tue

* ディスク増設

昨日に引き続きIDEディスクの増設作業。

今度はバックアップ用に繋いでいる方のディスクをまず、昨日繋いだディ
スクに中身を落としてから、差し替える。

# cd /project
# tar cf - ./barckup | ( cd /home/; tar xf - )

そうしておいて、旧セカンダリディスク(40GB)を置き換える。

増設ディスクを設置。
しかし、

ide0: BM-DMA at 0xfc00-0xfc07, BIOS settings: hda:DMA, hdb:pio
ide1: BM-DMA at 0xfc08-0xfc0f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:DMA

などとなって、/dev/hdb が認識されない。
もう一回中を開いてケーブルをしっかりと差し込みなおしたら、無事認識
した:

    ide0: BM-DMA at 0xfc00-0xfc07, BIOS settings: hda:DMA, hdb:DMA
    ide1: BM-DMA at 0xfc08-0xfc0f, BIOS settings: hdc:DMA, hdd:DMA
hda: SAMSUNG SP0411N, ATA DISK drive
hdb: ST3750640A, ATA DISK drive
ide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14
hdc: ATAPI-CD ROM-DRIVE-48MAX, ATAPI CD/DVD-ROM drive
hdd: ST3750640A, ATA DISK drive
ide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15
hda: max request size: 1024KiB
hda: 78242976 sectors (40060 MB) w/2048KiB Cache, CHS=4870/255/63, UDMA(100)
 hda: hda1 hda2
hdb: max request size: 1024KiB
hdb: 1465149168 sectors (750156 MB) w/16384KiB Cache, CHS=65535/255/63, UDMA(100
)
 hdb: unknown partition table
hdd: max request size: 1024KiB
hdd: 1465149168 sectors (750156 MB) w/16384KiB Cache, CHS=65535/255/63, UDMA(100)
 hdd: unknown partition table

無事認識したので、昨日と同じようにフォーマット&ファイルシステム作
成を行う。

% sudo fdisk /dev/hdb
デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも
含んでいません
新たに DOS ディスクラベルを作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更は
メモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。

このディスクのシリンダ数は 91201 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
   (例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)
警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって
正常になります

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/hdb: 750.1 GB, 750156374016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 91201 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

 デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム

コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
   e 拡張
   p 基本領域 (1-4)
p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-91201, 初期値 1):
初期値 1 を使います
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-91201, 初期値 91201):
初期値 91201 を使います

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/hdb: 750.1 GB, 750156374016 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 91201 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

 デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdb1 1 91201 732572001 83 Linux

コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!

ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。

% sudo mkfs -t ext3 /dev/hdb
mke2fs 1.34 (25-Jul-2003)
/dev/hdb is entire device, not just one partition!
Proceed anyway? (y,n) y
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
91586560 inodes, 183143646 blocks
9157182 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
5590 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968,
102400000

Writing inode tables: 0/5590 ... done
Creating journal (8192 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

This filesystem will be automatically checked every 22 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.

これで普通に使えるようになったので、マウントして、退避させておいた
データを戻す。

% sudo mount -o defaults,acl /dev/hdb /project
% df -k ~
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda2 37989448 32991448 3068192 92% /
/dev/hdd 721078304 63273920 621175656 10% /home
/dev/hdb 721078304 33298056 651151520 5% /project

% cd /home
% sudo tar cf - backup/ | ( cd /project/; sudo tar xf - )

あとは自動マウント設定を元に戻しておいて終わり。

--- /etc/fstab.bak 2006-12-20 11:36:48.000000000 +0900
+++ /etc/fstab 2006-12-20 13:39:57.851505544 +0900
@@ -5,7 +5,7 @@
 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
 sysfs /sys sysfs defaults 0 0
 /dev/hda1 swap swap defaults 0 0
-#/dev/hdb /project ext3 defaults,acl 1 2
+/dev/hdb /project ext3 defaults,acl 1 2
 /dev/hdd /home ext3 defaults,acl 1 2
 #-- dynaplug --
 # The following line will be automatically modified by dynaplug.

以上。

これでしばらくはもつかな…。。。

* ブラウジングツール移植

まずは必要なソフトウェア類の導入から。

gnuplot, LWP, Template-Toolkitについては既にインストールされていた。

・Sary導入:
% ./configure --prefix=$HOME
% make && make install
・Search::Saryer導入:
% env PKG_CONFIG_PATH=$HOME/lib/pkgconfig perl Makefile.PL LIB=$HOME/lib/perl5 INSTALLMAN3DIR=$HOME/man/man3
% make
% make test
% make install

・Yahoo::Search導入:
% perl Makefile.PL LIB=$HOME/lib/perl5 INSTALLMAN3DIR=$HOME/man/man3
% make test && make install

・Chart::Graph::Gnuplot導入:
% perl Makefile.PL LIB=$HOME/lib/perl5 INSTALLMAN3DIR=$HOME/man/man3
% make test && make install

次にデータ類をコピーしてくる。

csisv1% tar cf - *.sgml idx/project/ | ssh csisv2 tar xf -

最後にコピーしたデータを使って必要なインデックスの類を再生成しておく。

% cd idx
% make

以上。