最終更新日: Wed Apr 14 18:54:09 1999
ここでは、1998年度に僕の履修した科目をリストしておきます。 単なる個人的なメモですので、コメントはつけません。 また、どの教科を切って、どの教科を蹴ったかも載せません。 あしからず…。リンク先はその授業のかんたんな紹介と、授業で作成した発表資料などを公開しています。 レジュメ中の記述に誤りなどがありましたら、masao@ulis.ac.jpまで連絡頂ければ大変ありがたいです。
| 時限/ 曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1時限 | 専門知識論III (自然科学専門知識) 202 磯谷 | システム構成論I (情報システム構築論) 203 田畑 | |||
| 2時限 | 専門知識論III (自然科学専門知識) 202 磯谷 | システム構成論I (情報システム構築論) 203 田畑 | |||
| 3時限 | |||||
| 4時限 | 情報知識化論III (データベース利用論) 203 原田 | システム構成論II (ソフトウェアシステム) 203 中田 | |||
| 5時限 | 情報知識化論III (データベース利用論) 203 原田 | システム構成論II (ソフトウェアシステム) 203 中田 | 
| 時限/ 曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1時限 | データベース構成論II (全文データベース) 202 石塚 | データベース構成論I (先端データベース) 203 増永 | 知識システム論II (知識応用システム) 202 杉本 | ||
| 2時限 | データベース構成論II (全文データベース) 202 石塚 | データベース構成論I (先端データベース) 203 増永 | 知識システム論II (知識応用システム) 202 杉本 | ||
| 3時限 | |||||
| 4時限 | システムコミュニケーション論II (システムインタフェース) 203 長谷部 | ||||
| 5時限 | システムコミュニケーション論II (システムインタフェース) 203 長谷部 | 
| 時限/ 曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1時限 | 情報認識論III (パターン認識) 203 小高 | ||||
| 2時限 | 情報認識論III (パターン認識) 203 小高 | ||||
| 3時限 | |||||
| 4時限 | 情報組織化論IV (文献データ構造論) 202 松井 | システム基礎論III (数値演算) 202 長谷川 | |||
| 5時限 | 情報組織化論IV (文献データ構造論) 202 松井 | システム基礎論III (数値演算) 202 長谷川 |