next up previous
Next: 参考文献 Up: VRMLと仮想図書館 --- システム構成論I(情報システム構築論)レポート課題 Previous: 試作システム

おわりに

このレポートで触れてきた仮想図書館の試みとは、 情報を可視化する際に、 電子的に蓄積された文書を従来の図書として表現するものである。 これをブックメタファとも呼ばれている。 このような情報の提示と検索は今までの物理的な図書館と本を 使いなれたユーザにとってわかりやすいものである。 しかし、これを単に電子化しただけでは逆に使いにくいものが出来上がってしまう。 ブックメタファが有効なのはどのような場面か、 もっと利用しやすいインタフェースは無いのかという研究が幅広く必要だと感じた。

従来の図書館空間を3次元で「仮想的に」実現する試みとしては、

などがあり、静的なシステムから、動的な情報可視化の分野へと システムが構築され始めている。 一方、VRMLはWWWで既に標準的なやりとりが可能となり、 異機種間での情報交換に適した形式となっている。 石川らのVRMLを動的に生成して仮想図書館とするシステム[6]では VRMLを仮想図書館に適用する有効性を示している。

今後は、ネットワークやグラフィックスの負荷を考慮に入れた、 再利用が可能な、より効率の良いVRMLシーンの構築が重要である。 そのためには、VRMLで図書を表現するのに適した(効率の良い)表現方法を もっと考慮する必要があるだろう。



Masao Takaku
Fri Aug 7 02:04:53 1998