実は、Linuxはめったに管理したことが無いので、 管理の仕方を知らなかったり、忘れたりすることが多いので、 まずはRPMの使い方から書いておきましょう。
RedHat Linuxが採用したパッケージ管理システムで、 多くのディストリビューションが採用している。 これを使うとソフトウェアの依存関係に基づく管理が簡単に行え、 ソフトウェアのインストール作業が便利になるというもの。 また、ソフトウェアの配布を行う側でも 多くのサイトでRPM形式でのバイナリ配布が行われている。
例えば、hogehoge-1.0.0-k1.rpm を入手したら、 インストール権限を持つユーザ(root)になって、 以下のコマンドを打つ。
# rpm -ivh hogehoge-1.0.0-k1.i386.rpm
以上だけで、インストールは完了となる。
もし、依存関係などに問題がでた場合は、
必要とされるソフトをインストールしておく。
もしも、強制的にインストールしたいときは、
--nodeps
オプションをつける。
また、ソフトウェアを更新したい場合は、
# rpm -Fvh hogehoge-2.0.0-k1.i386.rpm
とする。
(-F
オプションは更新を表す)
sparcなどintel系以外のアーキテクチャ用のRPMは提供されていないことがある。 その場合の配布方法がSRPMのようだ。 これは「ソースファイル+パッチ+Specファイル」からなっており、 実際にソフトウェアをその計算機上でコンパイルし、 そのアーキテクチャ用のRPMを独自に作れるようにしたもの。
SRPMからインストールしたい場合は、 例えば、hogehoge-1.0.0-k1.src.rpm を入手したら、 インストール権限を持つユーザ(root)になって、 以下のコマンドを打つ。
# rpm --rebuild hogehoge-1.0.0-k1.src.rpm
これで、そのアーキテクチャ向きのRPMパッケージがつくられ、
/usr/src/redhat/RPMS
に置かれる。
あとは、先ほどと同様に、
# cd /usr/src/redhat/RPMS # rpm -ivh hogehoge-1.0.0-k1.sparc.rpm
とすれば、インストールが完了する。