リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2001-12-18

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2001-12-18 Tue

* 技術系MLで質問するときのパターンランゲージ

毒のない「〜FAQ」という感じ。
質問用のテンプレートもあって、さらに良い感じ。

http://www.hyuki.com/writing/techask.html

* IPA 情報セキュリティセミナー

質疑応答などの生の声がいい感じ。

cf. http://www.ipa.go.jp/security/event/2001/2001report.html

* 北風

ペデで自転車をこいでいると、北風が強いっすね。

まじで、体力が落ちてるかも。心肺と太ももが、キツい…。

* skk 辞書

~/.skk でいろいろな辞書をロードする設定を追加していくのが面倒なの
で、全部を SKK-JISYO.L としてまとめておく。

% cd ~/CVSwork/skk/dic
% cat SKK-JISYO.{L,M,S,pubdic+,edict,mazegaki,jinmei,geo,eki,library,law,okinawa,JIS*} zipcode/SKK-JISYO.* > tmp
% ../tools/skkdic-expr -o tmp2 tmp
% ../tools/skkdic-sort < tmp2 > tmp
% mv tmp ~/share/skk/SKK-JISYO.L

元の:
% ../tools/skkdic-count SKK-JISYO.L
SKK-JISYO.L 156304 candidates
まとめたもの:
% ../tools/skkdic-count ~/share/skk/SKK-JISYO.L
/home/masao/share/skk/SKK-JISYO.L 480666 candidates

* 駅名辞書

なぜか SKK の辞書に駅名辞書が含まれていないことに気付いた。おかげ
で、「北赤羽」やら「浮間舟渡」などの駅名を登録しないといけないのね。

ちゅうか、こういうデータこそ(郵便番号データと同じく)パブリックド
メインで配布しろよな〜 > 各鉄道会社。

で、探してみると、
http://www.os.rim.or.jp/~h-taka/
に駅名辞書があった。

また、Vector にも r-dic という鉄道関連の辞書があり、駅名辞書も含ま
れていたが、ちょっと古いのでやめておく。
(「北赤羽」が東北本線になっているのも気にいらない…)

ちゅうわけで、
% cd ~/CVSwork/skk/dic
% nkf -ed ekidat.txt | awk -F, '{print $1" /"$2";駅名/";}' z
% ../tools/skkdic-expr2 z > SKK-JISYO.eki

* Xindice

以前から dbXML という XML のネイティブ・データベースの
実装が XML Apache Project に参加し、Xindice に名称を変えて活動する
模様。

cf. http://www.dbxml.org/

* Dateヘッダ (mnews)

mnews で送信したメールの Date: ヘッダを見ると、

Date: Mon, 17 Dec 2001 22:42:47 JST

のように timezone が "JST" になっている。
一方、Sylpheed や生の Sendmail が送信時に追加するヘッダの形式は、

Date: Tue, 18 Dec 2001 03:00:22 +0900 (JST)

のように "+0900 (JST)" になっている。
つまり、mnews が追加する Date: ヘッダがちょっと違うことが分かった。

どこで mnews がヘッダを追加しているかを確認したところ、SMTP サーバ
との接続時に渡していた(smtplib)。さらに、このヘッダを渡すのを制御
するためのコンパイル時オプションの類も見当たらなかったので、あきら
めた。

まあ、結局のところ、このこと自体はあまり問題にならないと思う。
RFC2822 では obsolete 扱いの日付形式だけど、今の mnews は、RFC2822
以前にリリースされたソフトなので、問題ないと思う。
つまり、RFC822 には準拠していので…。

もしやるのであれば、他のヘッダに関しても RFC2822 準拠になるように
書き直さないと意味ない。でも、これはさすがに面倒そうなので、やる気
にはなれないですね。はい。

* インストールしたソフトウェアの情報の管理

ScrollKeeper: Open Source Document Management
http://xml.com/lpt/a/2001/11/28/scrollkeeper.html

という XML.com の記事にある OMF という Dublin Core の Open Source
Software 用のサブセットは参考になるかも。

15 の Dublin Core エレメントのうち、
・Publisher を抜いて、
・Version, Current Maintainer が追加されている。

* アメリカ最初のWebmaster

10年前に、Stanford大の物理学者が立ち上げたらしい…。
cf. http://news.cnet.com/news/0-1014-201-8104108-0.html

* xml.com

CGI::XMLApplication
http://xml.com/pub/a/12/12/2001/cgi-xml.html
Referrer (Inside): [2002-11-08-5]