リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2002-12-04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2002-12-04 Wed

* diggler

fragment, query を strip するモードも欲しい。

暇な時に要望を出しておこう。

* iesrcview

http://www.ganaware.jp/S/iesrcview/
とりあえず使ってみた。

Emacs21 を代替にするようにした。

* アメリカに査察隊を

http://www.rootingoutevil.org/index.php3/MissionUSA

http://6113.teacup.com/lifestudies2/bbs から引用:
【カナダの団体が米国に武器査察隊派遣へ 】というIndymediaの12月2日
の記事を翻訳家の萩谷良さんが訳してくださいました。紹介します。
_________________________________

「Canadians to lead weapons inspections team into USA」

 2002年11月21日 トロント

カナダの平和団体の連合体「巨悪の根絶」(Rooting Our Evil 「我らの悪
を根こそぎに」)が、きょう、ボランティアの国際的兵器査察チームをこ
の冬に米国に送るとの意向を公表した。同隊ではウェブサイト

<http://www.rootingoutevil.org >をたちあげて、査察員を募集している。


「ブッシュ氏のしていることがヒントです」と、同グループのスポークス
パーソン、クリスティ・ファーガソンは語る。

「ブッシュ政権は、最も危険なならず者国家とは、次のようなものだ、と
繰り返し言ってきました。
1) 大量の化学・生物・核兵器を持っており、
2) 国連の正当な手続を無視しており、
3) 国際条約に調印したり、それを尊重することを拒んでいる。
ですから、ブッシュ大統領の示した基準にもとづくなら、今の米国政権が
全世界の安全保障にとって大変な脅威であることは明らかです」

「私たちは、あのならず者国家にある大量破壊兵器を確認できるよう、ブッ
シュの手本に従って、米国に対し、即座に我々の査察員が大統領公邸を含
め米国の任意の場所に自由に立ち入ることをを認めるよう、要求します」
と、デヴィッド・ランギルも述べた。

「巨悪の根絶」のウェブサイトでは、アクセスした人に、兵器査察チーム
名誉メンバーとして登録するよう呼び掛けている。名誉査察員は、査察に
参加することがもできるし、署名運動のように名前を貸すだけでもよい。
実際に米国入りする査察隊には、カナダその他諸国の著名人が参加するだ
ろう。

「巨悪の根絶」には、グリーンピース・カナダ、社会的公正を目指すセン
ター、トロント反戦反イラク制裁委員会などが参加しており、米国からは、
イラク戦争を終らせるための全米ネットワーク、グローバル・エクスチェ
ンジ、平和と自由をめざす国際女性連盟米国支部が加わっていて、いかな
る国であれ大量破壊兵器を開発、保管、使用することに反対している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうだよね。
全くもって、その通り。

* XHTML でページ内参照

Ruby のリファレンスマニュアルを頻繁に参照するようになって、Mozilla
だと「添付ライブラリ」などのページにあるページ内参照をうまく参照し
てくれない問題があることに気付いた。

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2647#c6

とりあえず Bugzilla-jp を検索したら、該当のモノがあったので、以下
の内容を追加コメントしておいた。

---
まず、規格上 a 要素の name 属性の値は URI では無いので、
URI エスケープを解釈する必然性はまったくありません。

HTML4 では CDATA、一方、XHTML1 では NMTOKEN のようです。
cf. http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/links.html#adef-name-A
cf. http://www.w3.org/TR/xhtml1/#C_8

ややこしいことに HTML4 と XHTML でデータモデルが違うので、
おそらく別に論じる必要があるでしょう。

1. XHTML に限っては、(互換性の問題も無いので)
 結論:「URI参照を使った fragment 参照はまったく許されません。」
 で良いと思います。

2. HTML4 or それ以前については、
 IE や NN4 などと動作をあわせたモードを追加した方が良いのではな
 いかと思います。
---

これで間違いがなさそうなら、rubyist ML に修正の要望を出しておこう。

ちなみに、W3C の XHTML Validator もエラーを報告してる。
cf. http://validator.w3.org/check?uri=http%3A%2F%2Fwww.ruby-lang.org%2Fja%2Fman-1.6%2F%3Fcmd%3Dview%3Bname%3D%25C5%25BA%25C9%25D5%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D6%25A5%25E9%25A5%25EA%23%25A5%25C6%25A5%25AD%25A5%25B9%25A5%25C8

* toro でピンボール

久々に toro にログインして気付いたけど、toro ではゲームの内、ピン
ボールだけ実行できないようにしているみたい…。
負荷が高かったのかな?
Referrer (Inside): [2002-12-19-3]