リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2002-12

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2002-12-25 Wed

* 投稿

ついに投稿。

CVS 上では、submit-20021225 というタグを付けておいた。

* 翻訳さんぽみち

http://www.monjunet.ne.jp/PT/sampo/
1〜3回まで読んだところだけど、非常に興味深い。

from: 論文作成の英養素: http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6506/

2002-12-24 Tue

* C-Search

http://www.nk.rim.or.jp/~t_kimata/cgi/soft/c-search/
下の C-Ticker と同一の作者による検索支援。

特徴より:
・複数の検索エンジンでの検索を支援
・Ada, C, COBOL, C++, C#, Delphi, DOS Batch, Eiffel, Fortran,
Haskell, Icon, JAVA, JavaScript, Make, ML, Perl, PHP,
Postscript, Prolog, Python, Ruby, Scheme, Smalltalk, Tcl,
VBScript, ひまわりの 26個のバージョンを用意
・柔軟な拡張性。C−SEARCHジェネレータにより対応検索エンジン
を増やしたコードを簡単に生成できます

26 の言語って…。すごいね。

* C-Ticker

http://www.nk.rim.or.jp/~t_kimata/cgi/soft/c-ticker/
BSD ライセンスで公開されている Java ベースのニュース表示ソフト。
RSS0.91 形式しか対応していないのを改良すれば良いのかも…。

* What is RSS?

http://www.xml.com/pub/a/2002/12/18/dive-into-xml.html
実にタイムリな記事。

* Ranganathan for IAs

http://www.boxesandarrows.com/archives/ranganathan_for_ias.php
Information Architecture でもランガナータンか…。

2002-12-23 Mon

* 無料ウェブスペース(レンタル・共用)

とりあえず以下のどちらかを使ってみると良いかも…。

・xrea.com:
長所: CGI の類が自由に設置できるなどの中級者向け機能が魅力
短所: CGI で PATH_INFO が使えないらしい…

・tsukaeru.net:
長所: 容量無制限
短所: Ruby なし

2002-12-22 Sun

* 著作権のひろば

http://cozylaw.com/copy.html
著作権についての解説など。

* Managing Gigabytes for Java

http://vigna.dsi.unimi.it/MG4J/
あの MG の Java 実装。

* ipc-search

うまくいかずに一からインデクシングするハメになった場合のメモ。

% cd ~/Namazu/ipc-search
% mkdir nmz-backup
% cp NMZ.* nmz-backup
% mknmz --all ...
% cp nmz-backup/NMZ.{head.ja,foot.ja,body.ja,result.normal.ja,slog} .

最後に、NMZ.head.ja の最初の方にある、文書数、キーワード数を手で正
確なものに変えておく。

2002-12-20 Fri

* Google Viewer

http://labs.google.com/gviewer.html
Google の検索結果をスライドショー風に見れる。
そのサイトの画面イメージも表示される。

* ipc-search

春日サブセンターのページを入れると、だいぶスクリプトを変える必要が
出た…。

* daypct

http://daypct.minidns.net/
写真日記サイト。

* HotSheet

http://www.johnmunsch.com/projects/HotSheet/
RSS ニュースを取り込んでまとめて表示する Java ベースのツール。

せっかく RSS を作ったので、一応確認を。

こんな感じで Windows のデスクトップ上に RSS のニュースを常に表示す
るソフトが欲しいかも…。

2002-12-19 Thu

* XHTML EDEN

http://ryuzi.dyndns.org/xhtml/
XHTMLに特化した情報サイト。

* DOM Tooltip

http://freshmeat.net/projects/domtt/
クロスプラットホームな JavaScript による Tooltip 用ライブラリ。

* - [RFE] stripping URI-parts of fragment, query

http://mozdev.org/bugs/show_bug.cgi?id=2711
cf. [2002-12-04]

* IPCニュースのRSSフィード

使えるかもね。

ただ、あの変態HTMLのパースが難点。
手法はいくつか考えられる。
・HTMLパーサ
・行単位処理
・w3m 経由

... 6時間くらいかけて、ようやく完成した。
見出しの抽出は "<...>" を対象とした。

* デニーズ

隣に座ってた女の子二人組の会話
「あたし、女の子はダメ。チューまではできるけど、それ以上はダメ。」
「あ、フラれた。(笑)」

そんな会話を大きな声でしないで。お願いだから…。

2002-12-18 Wed

* 天文台マダム日記

http://madam.atmark.gr.jp/
おもろい。

* Ruby/RSS

トップに置いているニュースの部分をなんとか RSS ベースの方式でキレ
イに処理(記述)・更新していきたいと考えた。

関連リンク:
・RSS -- サイト情報の要約と公開:
http://www.kanzaki.com/docs/sw/rss.html
・日本で配布されているRSSファイルの一覧: http://rss-jp.net/
・RSS 1.0 spec: http://web.resource.org/rss/1.0/spec

最近のマイブームはRubyなので、使うと思ったけど、一次配布元に行けな
い。どうすっぺかな。

とりあえず、HTML or YAMLで書いてRDFに自動変換するか…。

* CGI プログラムの改良案

http://hp.vector.co.jp/authors/VA014833/CGI/index.html
HTTPヘッダの使い方などに言及している。

ただし、ヘッダを頭(かしら)と呼ぶなど独特の用語法を使っているので
注意。

2002-12-17 Tue

*

久々に中学の時の時の陸上部の人々が出てくる夢を見た。

特にこまりんとか懐しい…。

* 日本語を勉強したいの?

http://www.faireal.net/articles/6/23/#d21203
おもしろい。

* Make クイックリファレンス

http://cl.aist-nara.ac.jp/~daiti-m/doc/make_qref.html
Make 特有の大域変数名とかよく忘れるのでメモ。

* chalow

bug reported.

* ブルースクリーン

http://nile.ulis.ac.jp/~masao/photo/2002-12-16T22%3A56%3A38.html
どうやらグラフィックスドライバが原因のように思うので、再度現象が起
こるようなら、以下にあるドライバの更新を当てると良いかも…。

現在:
- バージョン: 6.13.1.3006
- 日付: 2002/01/15
最新版:
- バージョン: 6.13.01.3162
- 日付: 2002/08/16

cf. http://support.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_P4_2600&os=Windows+XP+Home+Edition

* 「3」はドコまで円周率か?

http://binoculars.tripod.co.jp/zakki9.htm
面白い。

同じサイトの「理系学会の歩き方」も面白い。
cf. http://binoculars.tripod.co.jp/zakki5.htm

2002-12-15 Sun

* robot はぢきについて

h ttp://c-moon.jp/robots.shtml
悪質な Web Crawler 各種についての記述とその対策。

* 翻訳SFファン度調査

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ttsyhysh/enq/osSFenq.cgi?mode=sort
--
既読は250作品中 36 作品です(平均は 39.38 作品)。
2160 人中 837 位でした。

- 『カウント・ゼロ』(87) ウィリアム・ギブスン
- 『たったひとつの冴えたやりかた』(87) ジェイムズ・ティプトリー・Jr.
- 『エンダーのゲーム』(87) オースン・スコット・カード
- 『悪夢機械』(87) フィリップ・K・ディック
- 『空を飛んだ少年』(87) ルーディ・ラッカー
- 『ポストマン』(88) デイヴィッド・ブリン
- 『ゲイトウェイ』(88) フレデリック・ポール
- 『竜の歌い手』(88) アン・マキャフリイ
- 『大いなる天上の河』(89) グレゴリイ・ベンフォード
- 『ソフトウェア』(89) ルーディ・ラッカー
- 『ウェットウェア』(89) ルーディ・ラッカー
- 『知性化戦争』(90) デイヴィッド・ブリン
- 『リプレイ』(90) ケン・グリムウッド
- 『永劫回帰』(91) バリントン・J・ベイリー
- 『ジュラシック・パーク』(91) マイクル・クライトン
- 『アイヴォリー ある象牙の物語』(92) マイク・レズニック
- 『セックス・スフィア』(92) ルーディ・ラッカー
- 『ガイア −母なる地球−』(92) デイヴィッド・ブリン
- 『2001年宇宙の旅 決定版』(93) アーサー・C・クラーク
- 『重力の虹』(93) トマス・ピンチョン
- 『タンジェント』(93) グレッグ・ベア
- 『天の筏』(93) スティーヴン・バクスター
- 『ヴァーチャル・ガール』(94) エイミー・トムスン
- 『旅立つ船』(94) マキャフリー&ラッキー
- 『時間的無限大』(95) スティーヴン・バクスター
- 『竜の反逆者』(95) アン・マキャフリイ
- 『虚空のリング』(96) スティーヴン・バクスター
- 『ハッカーと蟻』(96) ルーディ・ラッカー
- 『さよならダイノサウルス』(96) ロバート・J・ソウヤー
- 『火星転移』(97) グレッグ・ベア
- 『タイム・シップ』(98) スティーヴン・バクスター
- 『ダスト』(98) チャールズ・ペレグリーノ
- 『宇宙消失』(99) グレッグ・イーガン
- 『順列都市』(99) グレッグ・イーガン
- 『模造世界』(00) ダニエル・F・ガロイ
- 『祈りの海』(00) グレッグ・イーガン

* 国内SFファン度調査

http://www.unitera.jp/cgi-bin/enq/enq2.cgi
--
あなたの既読作品は以下の通りです
・『ガイア伝説』(99) 半村良
・『バトル・ロワイアル』(99) 高見広春
・『パワー・オフ』(96) 井上夢人
・『パラサイト・イヴ』(95) 瀬名秀明
・『ガダラの豚』(93) 中島らも
・『パプリカ』(93) 筒井康隆
・『朝のガスパール』(92) 筒井康隆
・『十二国記』(92) 小野不由美
・『竜は眠る』(91) 宮部みゆき
・『リング』(91) 鈴木光司
・『治療塔』(90) 大江健三郎
・『竜の柩』(89) 高橋克彦
・『クラインの壺』(89) 岡嶋二人
・『岬一郎の抵抗』(88) 半村良

300作品中14作品読了
--

* diff

論文を書いていて、前回の個人指導からの差分を見やすい形で整形して出
力しておきたい、とか思ったのでちょっと探す。

・wdiff: http://www.gnu.org/software/wdiff/
diff のフロントエンド。
ただし日本語には未対応。

使い方:
  % wdiff -w \\diffdel\{ -x\} -y \\diffinc\{ -z\} oldfile newfile
として、\diffdel{}, \diffinc{} マクロを定義すべし。
  cf. http://xpt.sourceforge.net/techdocs/Latex/Packages/latex21.000.html
・cdiff: http://www.srekcah.org/~utashiro/perl/scripts/cdif/
歌代さんによる Perl での実装。日本語対応。

・texdiff: http://www.robmar.net/TexDiff/
wdiff のフロントエンド。

・changebar.sty:
http://www.ctan.org/tex-archive/macros/latex/contrib/supported/changebar/changebar.dtx
変更を管理するための LaTeX マクロ。

・DocDiff: http://www.kt.rim.or.jp/~hisashim/ruby/docdiff/
Ruby での実装。

あと、昔の fj の記事も参考になる。
cf. 「テキストの差分をとるツール」から始まるスレッド。
    http://queen.heart.ne.jp/cgi-bin/browse?msgid=%3C3A83C0E4.12431000@ht.sakura.ne.jp%3E
Referrer (Inside): [2003-02-27-5]

2002-12-14 Sat

* skk-article-mode

論文書きの時だけ ,. を使うのが面倒なので、skk-insert-hyphen と同
様に skk-insert-comma, skk-insert-period 関数を定義して、バッファ
毎に制御できるようにしてみた。

これで快適になるかな?

2002-12-13 Fri

* Momonga-Document-HOWTOM

http://www.momonga-linux.org/docs/Document-HOWTO/ja/index.html
DocBook と CVS による文書管理手法。

* 横断検索システム

http://www.jah.ne.jp/~takanori/
がんばって各種検索サービスへの検索フォームを作りこんでる…。

2002-12-11 Wed

* SKK on Windows (NTEmacs)

Win2k に入れた NTEmacs 上で SKK を使う方法。

Cygwin の Bash から以下のようにする。
$ tar zxvf apel-10.4.tar.gz
$ cd apel-10.4
$ make EMACS="C:/emacs-21.2/bin/emacs" \
LISPDIR="C:/emacs-21.2/site-lisp" \
VERSION_SPECIFIC_LISPDIR="C:/emacs-21.2/site-lisp" elc
$ make EMACS="C:/emacs-21.2/bin/emacs" \
LISPDIR="C:/emacs-21.2/site-lisp" \
VERSION_SPECIFIC_LISPDIR="C:/emacs-21.2/site-lisp" install

 (SKKはあらかじめCVS最新版をとりよせておく)
$ cd ~/cvswork/skk/main
$ cp ../dic/SKK-JISYO.* ./dic
$ cp ../dic/zipcode/SKK-JISYO.* ./dic
$ make EMACS="C:/emacs-21.2/bin/emacs" \
         SKK_DATADIR="C:/emacs-21.2/etc" elc
$ make EMACS="C:/emacs-21.2/bin/emacs" \
         SKK_DATADIR="C:/emacs-21.2/etc" install

* W3C Home Page Table-less Layout

http://www.w3.org/2002/11/homepage
W3C のホームページのレイアウトがテーブルベースから CSS によるもの
に変更になった。(実際の表示は以前と同じ3カラムのもの)

* Compelling example of Unicode usage for business applications

http://www.i18nguy.com/unicode-example.html
各言語における人名を例とした Unicode 文字の実例。

日本人名の紹介の中に「林原めぐみ」という声優がまじっているのはなん
で?っていうかこの人知らないし…。
宮崎駿もあるし、そういう趣味の人なのか。

2002-12-10 Tue

* XUL games

http://games.mozdev.org/
xultris とかが普通にネイティブなのと変わらない速度で普通に動くのに
ビックリ。すごいね。

* 「CSSバグ辞典スレッド」

http://cssbug.tripod.co.jp/index.html
2ch のスレッドの要約。
各UA毎のCSS解釈のバグを詳細にリストしてあって良い。

* pixory

http://www.pixory.org/
Java ベースの写真管理ソフト。
機能: Exif対応、Webベースの管理、HTTPD内蔵。

* Mutt QuickStart HOWTO

http://www.momonga-linux.org/docs/Mutt-QuickStart-HOWTO/ja/index.html
とりあえずメモ。

いいかげん mnews から移行したいので…。

2002-12-09 Mon

* 初雪

今年は早い気がする。

2002-12-08 Sun

* wikiwiki-cmp

だいたい枠組みは完成。

タブブラウザ推奨委員会をイメージして作った。
http://members.tripod.co.jp/TabBrowser/

tDiary の「謎JavaScript。最終形態」も拝借した。

機能比較表に汎用的に適用可能な風にも作れるかも…。
比較項目のボキャブラリを定義して CGI ?

2002-12-07 Sat

* ○/〇

「マル」はどっち?
なんだか似たような文字がいろいろあるみたい。どれを使えばいいの?

Mozilla1.0RC2 で、font-family に "Helvetica" が指定されていると、
「○」はちっちゃなマルになってしまった。

とりあえずテストページを作って、Mozilla1.2b でも再現するようなら
Bugzilla-jp もしくは bbs へ。

* Resources For Translation

とりあえずメモ。
http://rwiki.jin.gr.jp/cgi-bin/rw-cgi.rb?cmd=view;name=ResourcesForTranslation

2002-12-05 Thu

* GULF WARS - EPISODE II

from kitaj.
http://www2.warnerbros.com/madmagazine/files/onthestands/ots_424/gulfwars.html
ちょっと笑った。

オリジナルの方はこんな感じ。
http://www.starwars.com/episode-ii/news/2002/03/news20020312_0.html

* 小泉内閣メールマガジン 第73号

「UFOなど宇宙の話にわくわく」ってところでしらけちゃうね。
だいたい、彼がこどもの頃に UFO の話ってそんなに有名だったの?

ちょっと調べてみると、
http://homepage3.nifty.com/FLARE/UFOHistory.html
に UFO 事件などの年表があるが、1947 年に初の UFO 事件が起き、いわ
ゆるロズウェル事件もこの年。
一方、小泉首相は 1942 年生まれなので、ちょうど子供のころに UFO 関
連の報道や特集記事を見たのだろう。

2002-12-04 Wed

* diggler

fragment, query を strip するモードも欲しい。

暇な時に要望を出しておこう。

* iesrcview

http://www.ganaware.jp/S/iesrcview/
とりあえず使ってみた。

Emacs21 を代替にするようにした。

* アメリカに査察隊を

http://www.rootingoutevil.org/index.php3/MissionUSA

http://6113.teacup.com/lifestudies2/bbs から引用:
【カナダの団体が米国に武器査察隊派遣へ 】というIndymediaの12月2日
の記事を翻訳家の萩谷良さんが訳してくださいました。紹介します。
_________________________________

「Canadians to lead weapons inspections team into USA」

 2002年11月21日 トロント

カナダの平和団体の連合体「巨悪の根絶」(Rooting Our Evil 「我らの悪
を根こそぎに」)が、きょう、ボランティアの国際的兵器査察チームをこ
の冬に米国に送るとの意向を公表した。同隊ではウェブサイト

<http://www.rootingoutevil.org >をたちあげて、査察員を募集している。


「ブッシュ氏のしていることがヒントです」と、同グループのスポークス
パーソン、クリスティ・ファーガソンは語る。

「ブッシュ政権は、最も危険なならず者国家とは、次のようなものだ、と
繰り返し言ってきました。
1) 大量の化学・生物・核兵器を持っており、
2) 国連の正当な手続を無視しており、
3) 国際条約に調印したり、それを尊重することを拒んでいる。
ですから、ブッシュ大統領の示した基準にもとづくなら、今の米国政権が
全世界の安全保障にとって大変な脅威であることは明らかです」

「私たちは、あのならず者国家にある大量破壊兵器を確認できるよう、ブッ
シュの手本に従って、米国に対し、即座に我々の査察員が大統領公邸を含
め米国の任意の場所に自由に立ち入ることをを認めるよう、要求します」
と、デヴィッド・ランギルも述べた。

「巨悪の根絶」のウェブサイトでは、アクセスした人に、兵器査察チーム
名誉メンバーとして登録するよう呼び掛けている。名誉査察員は、査察に
参加することがもできるし、署名運動のように名前を貸すだけでもよい。
実際に米国入りする査察隊には、カナダその他諸国の著名人が参加するだ
ろう。

「巨悪の根絶」には、グリーンピース・カナダ、社会的公正を目指すセン
ター、トロント反戦反イラク制裁委員会などが参加しており、米国からは、
イラク戦争を終らせるための全米ネットワーク、グローバル・エクスチェ
ンジ、平和と自由をめざす国際女性連盟米国支部が加わっていて、いかな
る国であれ大量破壊兵器を開発、保管、使用することに反対している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

そうだよね。
全くもって、その通り。

* XHTML でページ内参照

Ruby のリファレンスマニュアルを頻繁に参照するようになって、Mozilla
だと「添付ライブラリ」などのページにあるページ内参照をうまく参照し
てくれない問題があることに気付いた。

http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=2647#c6

とりあえず Bugzilla-jp を検索したら、該当のモノがあったので、以下
の内容を追加コメントしておいた。

---
まず、規格上 a 要素の name 属性の値は URI では無いので、
URI エスケープを解釈する必然性はまったくありません。

HTML4 では CDATA、一方、XHTML1 では NMTOKEN のようです。
cf. http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/struct/links.html#adef-name-A
cf. http://www.w3.org/TR/xhtml1/#C_8

ややこしいことに HTML4 と XHTML でデータモデルが違うので、
おそらく別に論じる必要があるでしょう。

1. XHTML に限っては、(互換性の問題も無いので)
 結論:「URI参照を使った fragment 参照はまったく許されません。」
 で良いと思います。

2. HTML4 or それ以前については、
 IE や NN4 などと動作をあわせたモードを追加した方が良いのではな
 いかと思います。
---

これで間違いがなさそうなら、rubyist ML に修正の要望を出しておこう。

ちなみに、W3C の XHTML Validator もエラーを報告してる。
cf. http://validator.w3.org/check?uri=http%3A%2F%2Fwww.ruby-lang.org%2Fja%2Fman-1.6%2F%3Fcmd%3Dview%3Bname%3D%25C5%25BA%25C9%25D5%25A5%25E9%25A5%25A4%25A5%25D6%25A5%25E9%25A5%25EA%23%25A5%25C6%25A5%25AD%25A5%25B9%25A5%25C8

* toro でピンボール

久々に toro にログインして気付いたけど、toro ではゲームの内、ピン
ボールだけ実行できないようにしているみたい…。
負荷が高かったのかな?
Referrer (Inside): [2002-12-19-3]

2002-12-03 Tue

* TeXからPostScript及びPDFを作るときのコツ

http://www.rmatsumoto.org/tex-ps-pdf/
細かいテクニックが載っていて、良い。

* 丁字路

「T字路」はもともとこういう表記だったらしい…。
cf. http://www.nhk.or.jp/bunken/yougo/b3302-j.html#207
from skk ML

* 「教えて君」実例観察

http://aglaia.c.u-tokyo.ac.jp/~yamamoto/oshiete/
vine-users ML に出現した「教えて君」についての考察。

同様に、
・M女史の遺したもの: http://members.tripod.co.jp/ms_mzn/
も参考になる。

* cygwin/XFree86

Astec-X の試用版の期間が切れたので rootless モードを使ってみている。

Fvwm でとりあえずそこそこは動く。

疑問点:
・ホイールが効かない。
・仮想デスクトップのせいで勝手にウィンドウが動く。
・アイコン化すると戻せない。

rootless モードの作者のページに、-multiwindow モードなるものもあっ
たけど、こっちのバイナリは libfreetype.dll が必要とか言われた動か
せなかった。
cf. http://peppermint.jp/

などと思っていたら、mwm に変えてみたら、こっちならアイコン化しても
OK みたい…。

* Scarab

Issue Tracking System:
http://goas.no-ip.org/~koichiro/scarab/
日本語化や設定、運用についてのチュートリアル。
Referrer (Inside): [2003-02-02-2]

2002-12-01 Sun

* Scarlet

http://www.jin.gr.jp/~nahi/Ruby/ruby.shtml#Scarlet
メール転送用の処理系。

これを使って、J-Phone などのカメラ付携帯からの写真を Web アルバム
として公開しているものもある。
http://www.jin.gr.jp/~nahi/d.cgi

疑問: カメラ付携帯は Exif を採用してないの?
サイクリング走行距離メーター
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12