リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2003-02-27

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

2003-02-27 Thu

* 書評データベース(他)

http://ishinao.net/pukiwiki/
ちょっと面白そうな話題があったので、書誌データとか、XML の話題とか
書き込んでみた。

* 博士最終報告会

「計算解析による両眼立体錯視現象の研究」という発表を聴いてきた。

非常に興味深く聴いた。

特に、なぜヒトは二眼なのかとか、ヒトの本質を垣間見ることができる研
究を面白く感じた。

* LaTeX の差分表示

cf. [2002-12-15]
石塚先生に見せる際に、差分を分かりやすく渡したいという要求がある。

このような用途では、LaTeX スタイルとして、changebar.sty,
correct.sty などがあるらしい。

このうち、correct.sty はほとんど使われていないようなので、
changebar が有望。これは、変更のあった個所のマージンにバー(縦線)
を引くことで、変更点を示すものらしい…。

また、http://www.winedt.org/Macros/LaTeX/RCSdiff.php には、WinEdt
という LaTeX 用エディタで RCS との連携を行うマクロがある。

* diffmk

http://wwws.sun.com/software/xml/developers/diffmk/
XML ファイル同士の差分をとるツール。

W3C の仕様書の差分表示とかは、これを使っているみたい(うそ?)。

* 全国新聞総合目録データベース

http://sinbun.ndl.go.jp/
国立国会図書館の新サービス。

結構良いかもね。

* ● 民主主義を守るために(防衛庁長官 石破茂)

http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2003/0227.html

 ところで、有事法制の議論をする際、例えば、「有事法制は新たな戦
争へ道を開くものである」という批判や、「有事法制を作っても、日本
を攻撃する国などないから意味がない」という批判をいただくことがあ
ります。
 前者については、有事法制は、日本への武力攻撃に対する備えである
ことは言うまでもありませんが、それは相手方の武力攻撃が前提となり
ます。有事法制の整備により相手の侵略を招き易くなるかと言えば、当
然逆で、十分な備えのある国を攻めることは控える方向に働くでしょう。

この論理が本当に成り立つのかどうかは非常に疑問。
これは「抑止力の論理」だが、現在の日本に抑止力が存在しないかと言う
とそんなことはありえない。逆に言うと、この論理の延長線上には、核抑
止力さえ認めるだろうという未来が待っている気がしてならない。

* NHK「クローズアップ現代」に対する図書館の見解

http://www.city.machida.tokyo.jp/new/oshirase/new0201_05.html
納得。