01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
http://www.mozilla.org/docs/end-user/domain-guessing.htmlいつも世話になってるから読んでみたい。http://www.mozilla.org/docs/refList/i18n/古いけど、概要がまとまっていて面白い。http://www.mozilla.org/projects/ui/general/ImageResize.pdf最近使い始めたから気になってるが…。PDF はどうすりゃいいの?http://www.mozilla.org/projects/ui/accessibility/w3c-uaag.html大量なのだが、元気があればやってみたい。http://jt.mozilla.gr.jp/community-etiquette.html面白い。http://www.mozilla.org/projects/ml/autocomplete/Stanford 大の講義で機械学習を組み込む実験をした成果。<span class="orig">...</span>
<div class="orig">...</div>
といった感じのタグに原文を包んでおいて、最後にスクリプトで一括削除
する。スクリプトは以下のような正規表現。
puts ARGF.read.gsub(/<(span|div)\s+class="orig">((?:(?!<\1).)*?)(<\1[^>]*>.*?<\/\1>)*((?:(?!<\1).)*?)<\/\1>/m, '')
谷口氏は、この論考の中で、川崎市が争点と問題点の整理を区の市政だよりで提示して住民投票のような形で賛否をアンケート(世論調査)で問うことは、行政としての大胆な試み、住民投票より低コストと一定の評価をした上で、1)世論調査が持つ誤差と未回収率が潜在的に抱えるリスク2)推進・延期・中止という選択肢(特に中間的回答)のもつ危険性3)調査票で説明することで生まれる回答への先入観やバイアスなどを指摘し、政策決定を世論調査に委ねるべきでないと結論されていて、これはまさに、今回の「道路関係四公団民営化推進委」の世論調査が抱えている問題でもあるな、と思いました。例えば、> この調査票で、この質問順序で、よくも「建設推進」が16%もいたものだと思> う。「財政危機」だから「インフラ整備」やましてや「福祉事業」に影響がで> るとまで言われて「推進」は無い話であろう。といったあたり。また政策決定と世論調査との関係について、> 世論調査は「多数」を明らかにするもので「正しさ」を証明するものではない> 議会か住民投票か世論調査か、とまで持ち上げられてうれしくもあるが、出世> のしすぎで荷が重い> 仮に、社会の要請があっても我々(=世論調査従事者:萩原注)はこのような> 分野に進出していはいけないといった言葉は、長年、世論調査業界におられた谷口氏の言葉として重みを感じます。