01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
1)語彙力Newsweek や TIME などの英文時事雑誌を特に大きな支障なく読みこなすことができるだけの認識語彙力(passive vocabulary)があること。具体的な目安としては、およそ 1万語から 1万5000語を下限値とする。2)読解力(文字情報処理能力)学習者用に編集されていない英文情報(英字新聞や英文雑誌など)を、80パーセント程度の理解度を確保しながら 160±20 wpm (words perminute) 程度の速度で安定して読むことができる。必要に応じて読みの速度を 200-250 wpm 程度にまで上げ、ほぼ的確に大意を把握しながら「斜め読み」をすることができる。英文の談話構造を的確に分析し、かつ重要な情報と副次的な情報を識別することができる。3)聴解力(音声情報処理能力)一般的な内容について、160±20 wpm程度のナチュラルスピードで発話された英文情報(学習者用に編集されていないもの)を特に大きな支障なく理解することができる。4)プロソディーセンス(言語技術としてのプロソディー認知および運用力)与えられた文字情報に隠されたプロソディー諸要素を読み取り、これをほぼ的確に音読再現することができる。同じく、音声情報についてもその中に含まれるプロソディー信号を的確に感知し、その<意味>を理解することができる。実体験を元に(自分自身への戒めの意味も込めて),国際学会発表の準備,本番などにおいて心掛けていることや,心得など,基本的なものを列挙しました.富山 健 (著)