リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2003-12

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2003-12-29 Mon

*

横山さんがドクターの発表をして喝采を浴びていた。
発表していたのは画期的なUI「つくつく」。
これは鉛筆状の棒のようなもので3次元オブジェクトをいじりまわせると
いうもの。
いわく「ヒエログリフの表面を撫ぜるように眺められる」とのこと。

2003-12-28 Sun

* つくばのカラオケ徹底比較

http://www.ipe.tsukuba.ac.jp/~s001403/karaoke/
価格設定はどこもあまり変わらない感じ。
参考になる。

2003-12-26 Fri

* Bulkfeeds

http://bulkfeeds.net/
Bulkfeeds は RSS Feed のディレクトリサービスです。日本国内で
Syndicate されている RSS を検索できます。

2003-12-25 Thu

* Sun Solaris セキュリティ

[2003-12-10]の続・続・続・続編。

・Solaris Printing の問題: 107115-13
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=jsecalert/57451
from [JPCERT/CC REPORT 2003-12-25]

* bsfilter

今日(見逃し100件時点)までのまとめ。

・全メール数: 2180

・自動判定結果:
Spam: 1289
Non-Spam: 891

・誤り:
Spam見逃し: 100
Non-Spam誤検出: 0

→ Spamフィルタ率: 92.8% ( 1289 / 1389 )
→ Non-Spam誤検出率: 0%

ついでに、これまでの分の bs-tokens の文字列を消した。
(活用方法がなさそうなので)
Referrer (Inside): [2004-01-28-1]

2003-12-24 Wed

* GridSite

http://www.gridpp.ac.uk/gridsite/
Apacheのモジュールを使って実装した一種のCMSツール。

認証、バージョン管理、テンプレートなどの機能を持つ。

* リーディング速度の記録

http://www.hi-ho.ne.jp/~julian/reading.html
英語教育の上達の目安に使うリーディング速度を測定する手法。
プロの通訳の訓練にも使っている手法らしい。
初耳だが有用そう。

ここからリンクのはってあった論文によれば:
http://ftp.kamakuranet.ne.jp/~someya/39thTsuyakuKenkyuReport.html
通訳訓練における要素は、語彙、読解、聴解、プロソディーの4要素に分
けられ、日本での通訳訓練者はどれもこの最低水準に届くかどうかという
レベルとのこと。

1)語彙力
Newsweek や TIME などの英文時事雑誌を特に大きな支障なく読みこな
すことができるだけの認識語彙力(passive vocabulary)があること。具
体的な目安としては、およそ 1万語から 1万5000語を下限値とする。

2)読解力(文字情報処理能力)
学習者用に編集されていない英文情報(英字新聞や英文雑誌など)を、
80パーセント程度の理解度を確保しながら 160±20 wpm (words per
minute) 程度の速度で安定して読むことができる。必要に応じて読みの
速度を 200-250 wpm 程度にまで上げ、ほぼ的確に大意を把握しながら
「斜め読み」をすることができる。英文の談話構造を的確に分析し、か
つ重要な情報と副次的な情報を識別することができる。

3)聴解力(音声情報処理能力)
一般的な内容について、160±20 wpm程度のナチュラルスピードで発話
された英文情報(学習者用に編集されていないもの)を特に大きな支障
なく理解することができる。

4)プロソディーセンス(言語技術としてのプロソディー認知および運用力)
与えられた文字情報に隠されたプロソディー諸要素を読み取り、これを
ほぼ的確に音読再現することができる。同じく、音声情報についてもそ
の中に含まれるプロソディー信号を的確に感知し、その<意味>を理解
することができる。

「プロソディーセンス」というのは知らなかったなあ。
確かに音韻に込められた情報を一概にノンバーバルと言ってしまうのは乱
暴だから、そこから出てきた表現かしら。

* Sen (Java形態素解析エンジン)

http://yamaguch.sytes.net/~tora/opensource/sen/
存在自体はずっと昔に知っていたけど、一応メモ。

* サルでもわかる待ち行列

http://objectclub.esm.co.jp/WaitingQueue/
「待ち行列」理論を,直感的に覚えやすく解説。
とりあえずメモ。

* 明日のためのその一 〜初めての国際学会発表に向けて〜

http://www.aoki.ecei.tohoku.ac.jp/~miyabi/presen_knowhow/
実体験を元に(自分自身への戒めの意味も込めて),国際学会発表の準
備,本番などにおいて心掛けていることや,心得など,基本的なものを
列挙しました.

紹介されている文献:
・理科系のための入門英語プレゼンテーション by 廣岡 慶彦 (著)

・いざ国際舞台へ!理工系英語論文と口頭発表の実際 by 富山 真知子 (著),
富山 健 (著)

はどちらも(前者はその前作だが…)、うちの附属図書館にもあるような
ので、ちょっと借りてきても読んでおくとよいかも。

* p-album

名称を 『mAlbum』 にしようかな…。
Google:mAlbumで検索しても他と衝突していないので、大丈夫みたい。

Masao's Album と Monogusa Album のダブルミーニング。

* こういうレイアウトをワンタッチでやりたい!

http://usability.novas.co.jp/diary/135.html
PowerPoint でリスト項目の整形方法。
一行目は左寄せで、二行目は右寄せにするやりかたがないという話。

2003-12-23 Tue

* SoftwareDesign

年間購読を申し込んだ。2004年1月号〜12月号。

2003-12-22 Mon

* CGIScripter

http://www.cgiscripter.net/index.html
DB連携CGIスクリプトの作成支援ツール
下記のプロセスを踏むらしい。

1. Enter database connection and web server specific info.
2. Create new form - enter form-specific info.
3. Create new field(s) - enter field specific Auto-Enter and
   Validation info.
4. Generate Perl CGI, HTML, SQL and documentation files.

* SKKのTips集になるかもしれないページ

http://aveiro.hp.infoseek.co.jp/skk/
先をこされた地名辞書の改良版あり。

こっちに contribute しようかな…。

* Webアルバム

Google などにかなり拾われているので、うまくリダイレクトできるよう
以下を .htaccess にしこんでおく。

# 2003-01-02T08:44:23.html → ./20030102t084423.html
RedirectMatch permanent ^(.*)/([0-9][0-9][0-9][0-9])-([0-9][0-9])-([0-9][0-9])T([0-9][0-9]):([0-9][0-9]):([0-9][0-9])\.html$ $1/$2$3$4t$5$6$7.html

RewriteEngine on
RewriteBase /~masao/photo/
RewriteRule ^([0-9]{8}t[0-9]{6})\.html$ ./?photo=$1

2003-12-21 Sun

* 日本における通訳者訓練の問題点と通訳訓練に必要な語学力の基準

http://ftp.kamakuranet.ne.jp/~someya/39thTsuyakuKenkyuReport.html
とりあえずメモ。

2003-12-19 Fri

* 最近のコンピュータ書籍は面白い――著者の個性を前面に打ち出す

どこかの日記で「この記事の著者自身の個性がよくでた良い記事になって
いる」との発言を読んだが、その通りだと思う。

ここに挙げられている本も時間があれば読んでみたいが、時間と財布が問
題か…。

* フォームズ

http://www.formzu.com/
FormMan 相当のサービスかな。
とりあえずメモ。

* ドラクエIIIと位相幾何学

http://amayakan.musical.to/essay/dq3/dq3.html
あの世界を球形と考えてはいけないらしい…。

2003-12-18 Thu

* 論文メモ

Larry Press. Collective dynabases. Communications of the ACM,
Volume 35, Issue 6, pp. 26 - 32. (June 1992)

オリジナルな研究論文というわけではなくコラム。
WAISとその応用例から、今後のデータベースシステムのありかたについて
論じている。
ネットワーク・プロトコルとして、Z39.50 以外に SFQL, CD-RDx といっ
た技術を挙げている。これらは知らなかった。調べてみてもいいかも…。

2003-12-17 Wed

* saveconf_theme

とりあえずネットワークが落ちているので、明日、バグ報告する予定:

設定画面でテーマを別のテーマに変更した直後に現われる画面が、
変更前のテーマで表示されます。
(直後の画面だけで、その他の画面には問題はありません)

コードをながめてみましたが、conf_proc から saveconf_theme が呼ばれる
タイミングをもう少し前にしてあげないと、テーマの変更を反映した画面に
ならないと思います。

また、手元に環境がないので、コードをながめただけで試してはいませんが、
tDiary でも同様の現象が起こるのではないかと推察されます。
いかがでしょうか。

* OAIプロトコル

調査しておいた方が良いかも…。

・様々な用語体系提供Webサービスがあった場合、それらをシームレスに使
うために使える?
・ちょっと異なるインタフェースを持ったものにも対応可能になる?

* Z39.50推奨プロファイル

http://libsys.lib.keio.ac.jp/ml/msg00195.html
「Bib-1 configuration guideline for Japanese Z39.50 library
application」を ZIG へ提出準備中とのこと。

素晴らしい成果だと思う。

2003-12-16 Tue

* Ruby コーディング規約

http://shugo.net/ruby-codeconv/codeconv.html
一例としてまとまっていて参考になる。

これを少しカスタマイズするだけで自分が使うスタイルに合わせることが
できるだろう。

* OTFパッケージ

http://psitau.at.infoseek.co.jp/otf.html
Open Type Font を使って Unicode ベースにある文字を pLaTeX2e で利用
する方法など。

Unicode ベースの文字を出したい時は、mojikyo.sty を捨ててこちらを使っ
た方が良いだろうね。

2003-12-15 Mon

* 大学進学案内

http://www.heart.dnc.ac.jp/guidebook_base.html
教員の名前などからも検索できるみたい。

どうやってデータを集めたのかなあ。
大学入試センターだから、アンケートでもやれば集まるのかな?

* 私の ChangeLog メモ活用法

http://nais.to/~yto/doc/zb/0016.html
今ごろになって読んだ。
いろいろ参考になるかも。

* Apacheログ概論

http://arika.org/doc/uu.200108.apache_log
まとまっていて参考になる。

referer を表示してくれるツールが欲しいのだがあまりうまいのが無いの
で、自作しようかと思っているので。

* [[pukiwiki.dev:BugTrack/504]]

ページ名が /(^|\/)template$/ な場合だけ自動置換するかどうかを尋ね
るチェックボックスが出るようにすれば良いかも…。

* Array#[] (Ruby)

はまっていた罠。
Array#[start..end] は [0..$size-1] にしないとダメ。

いままで [1..$size] にしていたよ…。
Referrer (Inside): [2004-03-13-3]

2003-12-14 Sun

* p-album

拡張ライブラリ iconv を入れたら、UTF-8 化された。

スクリプトの方も全部直さないと…。

* 地図読み

ゼミで山島さんの話から地図読みの話になったが、面白いほどみんな自分
が地図を読めないと思い込んでいる。

いわく、
・歩いていると、すぐに道に迷ってしまう。
・地下鉄駅から地上に上がると方向感覚がおかしくなる。

やはり地図読みの基本技能には、そんなに大差がないと思う。
あとは、どれだけスピードに順応できるだけの地図読みをするかという点
だと思う。

やはり、どこでこんなすりこみを受けているのかが知りたい。

2003-12-13 Sat

* bsfilter

2003tmp からスパムを junk に移動させてみる。

まずは、
bsfilter ~/Mail/2003tmp/{1..7648}
して、スコア0.95以上を抜きだし、それを人手でチェック
一部 cvs commit ログが junk に入っているのを発見。
スパム → 2431件

あとは、ひたすら人手でチェック(日本語スパムが多い)
スパム → 218件

残りのクリーン → 4993件

これで 2003tmp は全てクリーンとして使える。

* Opera

なにかと他のブラウザの見栄えが気になることもあるので、Opera も入れ
てみた。

Web ページの検証用だけに使うことにする。

* 老人伝

南方熊楠の伝記。

胡散臭い幽霊についての話とか、海外での苦労など興味深い内容も多いが、
神懸り的だった若かりし日の彼の半生と、それ以降の内容とがあまりリン
クしていないのがもったいない。もう少しリンクしていると面白かったと
思うのだが…。

* nileテープクリーニング

久々に nile のところに行ってみたら「CLEANING REQUIED」というメッセー
ジが出ていたので、クリーニングテープをかけておいた。

2003-12-12 Fri

* オジー・オズボーン、バイクの事故で重傷

http://www.barks.co.jp/LJ/RReadANews?review_id=52332466
九死に一生を得たらしい。

* Large Graph Layout (LGL)

http://bioinformatics.icmb.utexas.edu/lgl/
巨大なグラフ(ネットワーク構造)を描画する。Javaベース。
from raeva日記。

もともと生物学で使われるタンパク質の構造の描画用に開発したらしい。

Webベースでの使用も可能みたい:
http://orion.icmb.utexas.edu/cgi-bin/lgl/web_lgl.pl

* stan - Stream Analyzer

http://www.roqe.org/stan/
ストリーム中に出現するバイトの統計情報を出力する。
from raeva日記。

リバースエンジニアリングや暗号解読の分野で使うものらしい。

n-gram 解析もどきもするけど、もうちょいオプションがあればいいな…。

* ウェブログ・ハンドブック

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/handbook/index.html
立ち読みできる部分のみ読んでみたが、どうも訳文調がきつくてダメ。
残念。

ウェブログの概念をよく説明してある内容は良さそうなので、ちゃんと読
んでおいても良いかも。

* bsfilter

DB再生成。cf. [2003-12-06]
どうもDB縮小に乗じて頻度の低いSPAMトークンが消えてしまっている気が
するので、
% cat ~/.bsfilter/bsfilter.conf
max-mail 100000
min-mail 100000
として、DBの縮小が起きないようにしてから再生成することにする。

初期集合:
~/Mail/inbox 7563件 (clean)
~/Mail/tmp 119件 (clean)
~/Mail/2003tmp/7648〜15722 8074件 (clean)
~/Mail/junk 17650件 (spam)

2003-12-10 Wed

* ドクター論文提出

ついに提出した。
まだ差し替えがあるかもだけど…。

* Sun Solaris セキュリティ

[2003-11-29]の続・続・続編。

・Xsunサーバの問題: 108376-44
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=jsecalert/57419
from [JPCERT/CC REPORT 2003-12-10]
Referrer (Inside): [2003-12-25-2]

2003-12-09 Tue

* 定型マクロ

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/anes/www/latex/teikei.html
素晴らしい。

予備審査用の申請のフォーマットを2時間かけて作った。
まるでそっくり。

* 初級システム管理者のためのセキュリティ入門

http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/index/indexfiles/index-serial.html#beginner
物語仕立てなのが面白い。

* onload

http://lists.sourceforge.jp/mailman/archives/mobo-dev/2003-November/000067.html
の件。
もうちょい調べたら、無理に onload_proc を新設する必要はなさそう…。

http://member.nifty.ne.jp/aya/js2/js201.htm
http://www.remus.dti.ne.jp/~a-satomi/nikki/2003/07a.html#d09n03

などの記述を参考にして、

window.onload = func;

という記述ができるみたい。

* siteuptime

http://www.siteuptime.com/
サイトが停止していないかを30分おきに調べて、メールで送信してくれる
サービスをしている。

* mistek.com

http://mitstek.com/
下のCMS研究所でも評判の各種CMSツールの日本語化を精力的に行っている
方のサイト。

手掛けているのは以下のとおり:
PHProjekt, Moodle, MiniBB, PhpWebGallery, Gallery, Coppermine,
Mambo, CMSimple, C-JAY Content, phpsysinfo, eZpublish, CNCat,
achims guestbook, Invision Power File Manager, OneOrZero, vBB ...

* CMS Labo - CMS研究所

http://www.chipmunk.gr.jp/
CMS研究所はPHPとMySQLを使用した海外製のCMS(Content Management
System)の日本語化情報や日本語化へのTips、各種CMSのデモサイトを
公開しております。

とりあえずメモ。

* phpSysInfo

http://phpsysinfo.sourceforge.net/
システム情報の表示。これ、nile のページに入れておいても良いかも…。

。。。と思って試してみたら、Solaris は未サポートだった。

* ~/Mail/tmp/ 整理

とりあえず 2000tmp, 2001tmp, 2002tmp に分割。

pick パターン:
-before "1 Jan 2002 00:00 JST"
-before "1 Jan 2003 00:00 JST"

* 安定 Windows 2000 で便利!

http://shooting-star.myhome.cx/windows2000.html
Windows 系列の OS のうち現在 (2002/9/10) のベストソリューション
は Windows 2000 であると考えます。
ですが、デフォルト設定のままではやはり重い OS ですので、
それをなるべく軽くする方法として、
普段私が行うインストール手順について、話していきましょう。

とりあえずメモ。

* Gesture Mode

http://www.gohome.org/gesture/
Emacsでマウス・ジェスチャー操作を実現。

使ったことが無いのでよくわからんが、とりあえずメモ。

* jTextCheck

http://linux.org.mt/projects/jtextcheck/index.html
スペルチェッカ用のJava API。

2003-12-08 Mon

* ruby-iconv

とりあえず 0.5 を入れてみた。

2003-12-07 Sun

* Insaniquarium

http://www.popcap.com/gamepopup.php?theGame=insaniquarium
熱帯魚飼育ゲーム。

面白いので、2時間ほど遊んでしまった…。。。

* Estraier

http://estraier.sourceforge.net/
個人用検索エンジン。

次期 Namazu を越えるかも…。

* emlida

http://www.realnode.fi/index.php?location=001eb19bac
GPLベースの図書館管理システム。
バックエンドには、IndexData社のZebraを使ってる。

* The 500 Greatest Albums Of All Time

http://www.rollingstone.com/features/coverstory/featuregen.asp?pid=2125
ローリングストーン誌が選ぶ史上最高のアルバムトップ500。

なぜか Beatles と Bob Dylan の嵐なんだけどなぁ。
「アメリカにおける」って頭に付ける必要がありそうだな…。

2003-12-06 Sat

* 700誌の記事を無料で全文検索可能に

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031127106.html
FindArticles.com

* 思考支援ツールIdeaFragment2

http://member.nifty.ne.jp/nekomimi/lzh/ideafrg2.htm
いわゆるKJ法支援ツール。Windows用フリーウェア。

* DBM速度比較

bsfilter のDBを再生成するついでに、PStore, SDBM, NDBM, GDBM,
BerkeleyDB などの読み書きを比較したのが欲しかっただが、意外とその
情報がない。

唯一それっぽいのは↓の perl での DBM の比較。
http://hpcgi1.nifty.com/dune/gwiki.pl?p=gwiki%2FYukiWikiDB2
ここによれば、SDBM が断トツに速いらしい。

* file system full (nile)

ガーン

原因:
・Namazu のメール・インデクシング中に、残100MBを使いきった。

被害状況:
・24通ほどメールを失った。
・bsfilter のスパムDBが壊れた。

対応:
・~/FreeSoftware, ~/CVSwork にある不要なファイルを削除してしのぐ。
→ 500MBほど余裕ができた
Referrer (Inside): [2003-12-12-1]

2003-12-04 Thu

* thebibliography 環境 → BibTeX

[2002-03-25]の続編。

宇陀論文でやった手法:

perl -pe 's/\r+//g;s/%.*$//g;s/^\s*\\bibitem{(.*)}/}}\n\n\@misc{$1,\nnote={\n/g;' ../paper-uda-z3950/bib.tex

コメントを削除しておいたほうが無難。

* nileアタック?

nile:/var/adm/messages に以下のようなメッセージが出た。

Dec 4 02:05:30 nile telnetd[27410]: ttloop: peer died: Bad file number
Dec 4 02:05:30 nile telnetd[27421]: ttloop: peer died: Bad file number
Dec 4 02:05:30 nile telnetd[27425]: ttloop: peer died: Bad file number
Dec 4 02:05:30 nile telnetd[27431]: ttloop: peer died: Bad file number
Dec 4 02:05:30 nile telnetd[27428]: ttloop: peer died: Bad file number
Dec 4 02:05:30 nile telnetd[27435]: ttloop: read: Connection reset by peer

ちょっとWebで調べてみるとポートスキャンされた場合などに出力される
エラーメッセージみたい…。どう対処したら良いかな??

2003-12-03 Wed

* 著作権とかネットラジオとか音楽配信とか

http://www.ladio.net/corrupt/corrupt_rights.html
ネットラジオの運営者が書いた著作権についての解説記事。

* SpaceMonger

http://www.werkema.com/software/spacemonger.html
ディスクの空き容量を箱型の独特の可視化手法で表示するツール。

可視化システムの例として興味深い。

* OpenArt.org

http://opart.org/
Creative Commons でライセンスされている作品群を公開している。

* Suffix Array

http://member.nifty.ne.jp/DO/suffix_array.htm
Suffix Array をデータ圧縮に使う研究はよく知らんかった…。

2003-12-02 Tue

* Mozillaバグ

http://nile.ulis.ac.jp/~masao/test/test-form.html

Build ID: 20031201

Summary:
text-indentスタイルが設定されている select 要素を変更すると前行と
の行間が一行広がる

Description:
上記URLにあるような、text-indent プロパティが設定されている

<select> 要素による選択肢を変更すると、前の行との行間が一行分広が

ります。
最初に一行分空くと、2度目以降は変更されず元に戻りません。

→ Bugzilla-jp に報告した。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/show_bug.cgi?id=3523

2003-12-01 Mon

* Web Publisher

http://webpub.narucy.com/home.html
「Web Publisher」は、HTMLの書き出しに特化したウェブサイト構築ツー
ルです。以下の特徴があります。
    * ウェブサイト内で共通のパーツを同期させるテンプレート機能。
    * Ruby/Amrita/ERB を使ったドキュメント生成機能をサポートする、
      エディタ機能。
    * Eclipse Plug-in として動作。Eclipse の機能や Plug-in が利
      用可能。

面白そう。時間ができたら Eclipse にもチャレンジしたい。

* Ruby/DBI 翻訳文書

http://www.jiubao.org/ruby-dbi/
参考になる。
Referrer (Inside): [2004-04-22-1]
サイクリング走行距離メーター
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12