01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
 69 users
69 users users
 users 45 users
45 users 12 users
12 users users
 usershttp://www.turbolinux.co.jp/security/2006/TLSA-2006-34j.txtにて、10月に更新された openssh-server のパッケージですが、どうもパッチの当て方が正しく当たっていないように見えます。手元では、上記セキュリティ更新を当ててから、ssh接続できなくなってしまう現象が続いています。具体的には、sshd の再起動をするとしばらくは接続可能だが、しばらく経つと接続不能になる現象です。さて、件のセキュリティ更新パッチ(openssh-4.3p1-CVE-2006-5051.patch)ですが、sshd.c への修正箇所で以下の箇所:--@@ -1703,6 +1703,8 @@                exit(0);        }+       authctxt->authenticated = 1;+  authenticated: #ifdef SSH_AUDIT_EVENTS        audit_event(SSH_AUTH_SUCCESS);--は、「authctxt->authenticated = 1;」は  authenticated: のブロック内に入れる修正が正しいように思います。cf. Openssh本家における修正内容:http://www.openbsd.org/cgi-bin/cvsweb/src/usr.bin/ssh/sshd.c.diff?r1=1.346&r2=1.347ご確認、修正いただけないでしょうか?#!/bin/sh/etc/init.d/sshd restart > /dev/null