01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
hda: SAMSUNG SP0411N, ATA DISK drivehdb: SAMSUNG SP0411N, ATA DISK driveide0 at 0x1f0-0x1f7,0x3f6 on irq 14hdc: ATAPI-CD ROM-DRIVE-48MAX, ATAPI CD/DVD-ROM drivehdd: ST3750640A, ATA DISK driveide1 at 0x170-0x177,0x376 on irq 15hda: max request size: 1024KiBhda: 78242976 sectors (40060 MB) w/2048KiB Cache, CHS=4870/255/63, UDMA(100) hda: hda1 hda2hdb: max request size: 1024KiBhdb: 78242976 sectors (40060 MB) w/2048KiB Cache, CHS=4870/255/63, UDMA(100) hdb: unknown partition tablehdd: max request size: 1024KiBhdd: 1465149168 sectors (750156 MB) w/16384KiB Cache, CHS=65535/255/63, UDMA(100) hdd: unknown partition table% sudo fdisk /dev/hddデバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも含んでいません新たに DOS ディスクラベルを作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更はメモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。このディスクのシリンダ数は 91201 に設定されています。間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合に問題を生じうる事を確認しましょう:1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト (例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって正常になりますコマンド (m でヘルプ): mコマンドの動作 a ブート可能フラグをつける b bsd ディスクラベルを編集する c dos 互換フラグをつける d 領域を削除する l 既知の領域タイプをリスト表示する m このメニューを表示する n 新たに領域を作成する o 新たに空の DOS 領域テーブルを作成する p 領域テーブルを表示する q 変更を保存せずに終了する s 空の Sun ディスクラベルを作成する t 領域のシステム ID を変更する u 表示/項目ユニットを変更する v 領域テーブルを照合する w テーブルをディスクに書き込み、終了する x 特別な機能 (エキスパート専用)コマンド (m でヘルプ): pDisk /dev/hdd: 750.1 GB, 750156374016 bytes255 heads, 63 sectors/track, 91201 cylindersUnits = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システムコマンド (m でヘルプ): nコマンドアクション e 拡張 p 基本領域 (1-4)p領域番号 (1-4): 1最初 シリンダ (1-91201, 初期値 1): 初期値 1 を使います終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-91201, 初期値 91201): 初期値 91201 を使いますコマンド (m でヘルプ): pDisk /dev/hdd: 750.1 GB, 750156374016 bytes255 heads, 63 sectors/track, 91201 cylindersUnits = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム/dev/hdd1 1 91201 732572001 83 Linuxコマンド (m でヘルプ): w領域テーブルは交換されました!ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。ディスクを同期させます。% sudo mkfs -t ext3 /dev/hdbmke2fs 1.34 (25-Jul-2003)Filesystem label=OS type: LinuxBlock size=4096 (log=2)Fragment size=4096 (log=2)91586560 inodes, 183143646 blocks9157182 blocks (5.00%) reserved for the super userFirst data block=05590 block groups32768 blocks per group, 32768 fragments per group16384 inodes per groupSuperblock backups stored on blocks: 32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208, 4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616, 78675968, 102400000Writing inode tables: 0/5590 ... doneCreating journal (8192 blocks): doneWriting superblocks and filesystem accounting information: doneThis filesystem will be automatically checked every 29 mounts or180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.% sudo telinit s# mount /dev/hdd /mnt/hdd1# cd /home# tar cf - . | ( cd /mnt/hdd1; tar xf - )# vi /etc/fstab--- /etc/fstab.20061218 2006-12-18 16:18:45.000000000 +0900+++ /etc/fstab 2006-12-18 16:25:11.496326304 +0900@@ -6,7 +6,7 @@ sysfs /sys sysfs defaults 0 0 /dev/hda1 swap swap defaults 0 0 /dev/hdb /project ext3 defaults,acl 1 2+/dev/hdd /home ext3 defaults,acl 1 2str = NKF.nkf( "-em0Z1", str ).gsub(/\s+/, " ")str = NKF.nkf( "-m0 -ef#{max_size}", str ).split(/\n/)[0] + "..."str = "..." + $1 + NKF.nkf( "-m0 -ef#{max_size - 20}", str[first_match .. -1]).split(/\n/)[0] + "..."