リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2002-04

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2002-04-30 Tue

* Email アドレス補完計画

いや、単に To: Cc: などを記入する際に Aliases の情報を元に TAB な
どで自動補完してくれると嬉しいな、ということ。
っていうか、アホな間違いをしないで済むよね。

手法:
1. mnews のソースをいじる。
2. mutt を使う。
3. BBDB を使う。

のどれを使うか検討中。

阪口先生は「sendmail.cf をいじる」を教えてくれたが、そいつはさすが
に…。

* ショッピングサイト

できるだけ無作為にショッピングサイトを抜き出したいので、売上高別の
ランキングなどの情報が欲しかったのだが、あまり見当たらない。

参考サイト:

・「インターネット・ショッピング利用実態調査」:
http://www.commerce.or.jp/enq/report/enq11/2.html

実際の利用サイト名がわかる貴重な資料。
ただし、ちょい情報が古いのが難点か。(翌年度からは、この情報が無く
なってるんだよね…)

・電子商取引推進協議会: http://www.ecom.or.jp/

「平成13年度電子商取引に関する市場規模・実態調査」
http://www.ecom.or.jp/press/20020219_1.html
→ ちょっと概況すぎ。

・JADMA 日本通信販売協会: http://www.jadma.org/

「オンラインマーク付与事業者一覧リスト」 http://www.jadma.org/ost/
→ 2002-04-29 現在で 255 と多いけど、そこそこ使えるかも…。

* 影舞

http://www.daifukuya.com/kagemai/
eRuby による実装。

インストールとカスタマイズの容易さが大きな特徴か。
結構前から気にはなってるので、あとで見てみよう。

* Web ベースのメールクライアント

メモ。
http://www.matsusaka-u.ac.jp/~okumura/networking/webmail.html

* 同姓同名?

M1 の Elena さんのエントリが 3 つもあったので、センターに聞いてみ
たところ、「登録ミス」とのこと。

一応、確認用に作った /etc/passwd から同姓同名を抜きだすスクリプト。

use strict;
my %uinfo = ();
while (<>) {
  my @tmp = split(/:/);
      if (defined($uinfo{$tmp[4]})) {
         $uinfo{$tmp[4]} .= " $tmp[0]";
        } else {
         $uinfo{$tmp[4]} = $tmp[0];
        }
  }
}
for my $gcos (keys %uinfo) {
  print "$gcos\t=> $uinfo{$gcos}\n" if ($uinfo{$gcos} =~ /\s/);
}

なにげに、"Hitomi Saito" が複数あったりして、おもろかった。

* Webalizer

何度かインストールしてみているものの、検索文字列にNKF相当の処理を
加えていないのが気になってしまっている。

SearchEngine ディレクティブに Encoding 情報を付加して、解析時に
iconv() で変換できるように改造すれば、良いかも…。

とりあえず、Perl で検索文字列を access_log から抜き出すには、↓。

use Text::ParseWords;
while (<>) {
  @f=quotewords(" ",0,$_);
  $referer = $f[8];
  if (/[pq]=([^;&]+)) {
   $search_string = $1;
        $search_string =~ s/%([A-F0-9][A-F0-9])/chr(hex($1))/gie;
        $search_string =~ s/\+/\ /g;
        print $s
  }
}
Referrer (Inside): [2002-06-04-1]

2002-04-29 Mon

* emerald

[2002-04-24]に IAA をインストールしたら、ウソのように快
調になってしまった。

2002-04-26 Fri

* シソーラス

ちょっと OPAC とか Google あたりで検索してみたら、いくつか見つけた。

http://www.ipa.go.jp/STC/NIHONGO/IPAL/ipal.html

IPAL 辞書にもそれっぽいのがありそう…。

http://lang.is.kyushu-u.ac.jp/~itimaru/dist/xthes/

xthes は Perl/Tk で書かれたシソーラスブラウザ。
昔から知ってるけど、念のため再掲。

・『ニュース・シソーラス』中国新聞社編なるものもあるらしい。

けっこう網羅的に集めている。ただ、電子版はなさそう…。

2002-04-25 Thu

* レファレンスケースDB

http://web.lib.kumamoto-u.ac.jp/ref/edu/ref.html

生のおもろいデータがそろっている。

* 過去問データベース

http://www.ulis.ac.jp/~j108/index.html

作ってる人は常にいるんだけど、これだけ整理して量をそろえたのは、う
ちの大学はじまって以来ではないかな…。

* 「UNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 (Feb 13 1995)」

http://www.cjn.or.jp/docs/dic/unix-term-dic.html

単にメモ。

* CVS ブランチ

ブランチの作りかた。
http://www.sodan.org/~penny/vc/cvs-ja_5.html そのまんまだけど…。

edr-ndc レポジトリを IPSJ-FI での発表時点(2001-11)の内容に固定し、
新しい内容は Main-Trunk だけに反映させる。
http://clover.ulis.ac.jp/~masao/edr-ndc/

・ブランチを作る

% cd public_html/edr-ndc
% cvs tag -b ipsj-fi-2001-11

・ブランチのアクセス

% cd public_html/edr-ndc
% cvs update -r ipsj-fi-2001-11

念のため、元に戻したくなった時のために ~/.cvsroot/ndc-edr.orig を
残しておく。

2002-04-24 Wed

* Wiki Way

WikiWikiWeb の書籍。

Amazon から買おうかと一瞬思ったけど、YukiWiki にある情報によると、
現在、翻訳中らしいので、やめておく。

http://www.hyuki.com/yukiwiki/yukiwiki.cgi?mycmd=read&mypage=WikiWay

* Web 掲示板

一応、気になったものを書いておく。

・Web Forum: http://www.kent-web.com/bbs/wforum.html

オーソドックスなツリー型掲示板。(有名な掲示板配布サイト)

・ハイパースレッド: http://www-power.net/cgi/bbs/hyper_thread/

ツリー・トピック・スレッドの3つの形式を切り替えて表示できる。
青空文庫で採用。

・Child Tree: http://www.cj-c.com/cgi_s/cbbs.htm

ツリー・トピック・スレッドの3つの形式を切り替えて表示できる。
もじら組で採用。

もじら組(http://www.mozilla.gr.jp/)で使っているものは、以下のURL
から取ってこれる。
http://bugzilla.mozilla.gr.jp/buglist.cgi?bug_status=NEW&bug_status=CLOSED&product=mozilla.gr.jp&component=%A4%E2%A4%B8%A4%E9%C1%C8BBS

* エキサイト翻訳

http://www.excite.co.jp/world/text/

英作文に困ったので、とりあえず頼ってみた。
はたして通じるかしら。

* 「青空文庫」データベース

http://sourceforge.jp/projects/aozora-db/

おもしろそうだけど、どこまでやる気かしら…。

とりあえず、本家には、ルビの不思議マークアップをなんとかしてほしい
ね。

* 面白そうな文献

用語体系の統合という観点からは、

・ICHISE Ryutarou, TAKEDA Hideaki, and HONIDEN Shinichi
An Alignment Algorithm between Concept Hierarchies

というのを見つけた。

学会などでの発表としては、WWW10 でのポスター発表およびIPSJの『知能
と複雑系』での発表がほぼ同一のものか。
cf. http://www10.org/cdrom/posters/1093.pdf
cf. http://www.ipsj.or.jp/members/SIGNotes/Jpn/02/2001/124/article005.html

異なる概念階層同士を重ねるためのアルゴリズムらしい。
評価として、Lycos と Yahoo!Japan のカテゴリを対象とした実験をして
いる。

* 面白そうな文献

・野末 俊比古 (学術情報センター), 越塚 美加 (学術情報センター)
「情報利用学」の構築に向けた予備的考察 : 図書館情報学における
情報利用行動研究と情報利用教育研究を中心に

・越塚 美加 (学術情報センター)
文献のブラウジングが研究過程に与える影響

両方とも「学術情報センター紀要」第10号(1998年3月)から。
cf. http://www.nii.ac.jp/hrd/HTML/Journal/bulletins/no10/abst-j.html

暇ができたら、読んでみる。

* emerald 不調

とりあえず IAA(Intel Application Accelerator)を
インストールしてみた。
Referrer (Inside): [2002-07-10-3] [2002-04-29-1]

2002-04-23 Tue

* IM (Internet Messenger) !?

「共用の PC で使うのはやめて!!」

とメーリングリストに流した方が良いかも…。

* Emacs on Windows

そろそろ Windows 上でも Emacs というかマトモなテキストエディタを使
いたくなってきたので、探してみる。Meadow を使うか、Emacs21 にする
かでちょっと悩んでみる。

cf. 「Meadow FAQ page」 http://meadow-faq.sourceforge.net/

cf. 「Windows上のIMEを使う」
  http://www.boreas.dti.ne.jp/~miyoshi/NTEmacs21/index.html

* 学生サーバでWikiWikiWebというアイデア

けっこうイケるかも…。

* 新院生室(2-A)

とりあえず、座席表を作成して、名前を書き込むようにした。

2002-04-20 Sat

* Apacheバージョンアップ手順

・httpd.conf の退避

% cd /usr/local/apache/conf
% diff -u httpd.conf.default httpd.conf > /tmp/httpd.conf.diff
% sudo cp httpd.conf httpd.conf.20020420

・Apache のコンパイル

% tar zxvf ~/src/apache_1.3.24.tar.gz
% cd apache_1.3.24
% ./configure --enable-module=all --disable-rule=EXPAT
% make

・既存 Apache の停止

% cd /etc/init.d
% sudo ./apache stop

・ログファイルの退避

% cd /usr/local/apache/logs
% sudo mv access_log access_log.20020420
% sudo gzip -9 access_log.20020420
% sudo mv error_log error_log.20020420
% sudo gzip -9 error_log.20020420

% cd /project/www-student/logs
% sudo mv access_log access_log.20020420
% sudo gzip -9 access_log.20020420
% sudo mv error_log error_log.20020420
% sudo gzip -9 error_log.20020420

・Apache のインストール

% make -n install | less
% sudo make install

・httpd.conf の編集

/tmp/httpd.conf.diff を見て、ひとつずつ設定項目を確認しながら編集
していく。

% cd /usr/local/apache/conf
% sudo vi httpd.conf

・httpd.conf のテスト

% /usr/local/apache/bin/httpd -t
% /usr/local/apache/bin/httpd -T
% /usr/local/apache/bin/httpd -S

・Apache の起動

% cd /etc/init.d
% sudo ./apache start
Referrer (Inside): [2002-05-13-5]

2002-04-19 Fri

* iiimf-skk

http://www.kondara.org/~famao/iiimf-skk/

SKK ライクな入力エンジンを提供する試み。
今日、開設された SourceForge.jp を見に行ってみつけた。

* あしたは、Apache バージョンアップの手順書を作成すること。

* RWiki

RD という標準フォーマットがきちんと定義されているのが魅力で、ちょっ
とインストールしてみようかと思ったけど、面倒だからやめる。

なにせ、dRuby を使うので、デーモンを立ちあげておかないといけないら
しい…。これでは、本運用するにはちょい問題あり。

* WikiClone

続 Wikiサーベイ。

・vikky: http://vivi.dyndns.org/vikky2/vikky.phtml?title=TopPage
PHP + PostgreSql ベース。
表組み、フォーム、ログインなど豊富な機能を持っていて強力。

・MoinMoin: http://www.gembook.jp/html/moin/moin.cgi/FrontPage
Pythonベース。

・EmacsWiki: http://www.gci-net.com/users/j/johnw/EmacsResources.html

Emacs-Lispベース。
Web上で編集できるというWikiの特徴はちょっと違うものの、個人の情報
管理機能としては有用との報告も。
cf. http://www.ops.dti.ne.jp/~cake-smd/wiki/MakingOfWikiTech.html

・UseModWiki: http://www.usemod.com/cgi-bin/wiki.pl?UseModWiki
http://emacswiki.org/ が採用するなど、海外では結構人気のあるみたい。
日本語はそのままでは通らない。

・TWiki: http://twiki.org/
Perlベース。
けっこう強力らしい。ただ、GPLなのにダウンロード時にE-mailを使わな
いといけないのがちょっとイヤ。
あと、日本語は通らない。(ISO-8859-1でハードコーディングされている)

2002-04-18 Thu

* 個人指導

「環境関連のデータを可視化してみたら…。」という話になった。

* 付属図書館OPAC利用状況

申請して ID をもらったが、なんだかルーチンワーク化していない感じ。

なんだかなぁ〜。

* 健康診断

珍しく早い時間に終わった。

こんなにマトモに回ったのは、初めてかも…。

2002-04-17 Wed

* メインシステム・ユーザ定例会

いつも2講部屋でだべっているのとあんまり変わらないのね…。

2002-04-13 Sat

* emerald 不調

休止状態にするときに、IE が固まってしまうことが頻発している。

とりあえず試してみると良いこと。
・BIOS アップデート
・IAA を入れてみる。
・Dell からデバイスドライバが出ていないか、確認。

2002-04-12 Fri

* つかれた…

明日(今日)は alice で JAPAN/MARC の MT をすいだしておこう。

* IE の FTP 機能にパスワードが見えてしまう問題

発見してしまった。
cf. http://www.securiteam.com/windowsntfocus/6E00N003GA.html

やな感じ。
まだフィックスは見当たらないけど、ナゼ!?

2002-04-11 Thu

* felipe2

無事に引退させた。

* DBD::CSV

面白そう。

* Active!mail

問題点:

1. HTMLメールの <script></script> を認識してしまう。
2. メール検索などのパラメータを適切にエスケープしていない。

により、ブラウザの cookie が盗みだされる可能性がある。
cookie が漏曳すると、以下の危険が生じる。

・パスワードの漏曳
・セッション・ハイジャック

2002-04-10 Wed

* Active! mail にCSS問題が発覚。

* SQLite

http://www.hwaci.com/sw/sqlite/
from Apache-Users ml.

C ライブラリにリンクするだけで RDMS アプリケーションになるらしい。
結構おもしろそう。

* Java で gettext ってどうやるんだろう。

2002-04-08 Mon

* clover テープドライブエラー

昨夜の作業時はうまくいったと思ったのだが、フルダンプのスクリプトを
走らせるとうまくいかないことが判明。
怪しいのは以下のコマンド出力。

% mt -f /dev/nst0 status
SCSI 2 tape drive:
File number=0, block number=0, partition=0.
Tape block size 0 bytes. Density code 0x26 (unknown to this mt).
Soft error count since last status=0
General status bits on (41010000):
 BOT ONLINE IM_REP_EN

「Density code 0x26 (unknown to this mt).」
となっているあたりがあやしい。

* アツイ

気温が上がってさっそく半袖一枚になるような陽気。

* 日本人英語学習者コーパス

http://www.lb.u-tokai.ac.jp/lcorpus/index-j.html

ちょっとおもしろそう。あとでいじってみると良いかも…。

* clover のテープデバイス

おかしな状態だったのをちょっと確認。

一度 clover を停止させて、SCCI ケーブルの配線をつなぎなおしたら、
dd, dump コマンドではエラーは出なくなり、データの復元ができた。

以下、確認したコマンド:
% dd if=/home/masao/zzz of=/dev/st0
% dd if=/dev/st0 of=/tmp/zzz

% dump -0au /boot/
% mkdir /tmp/test-dump; cd /tmp/test-dump
% restore -rf /dev/st0

あと、確認すべき項目は、以下の2点。
- /dev/nst0 でも動作するか
- tar コマンドも動作するか
- データ量が大きいファイルシステムでも動作するか

あ、ついでに阪口さんに言われた chmod o-rw /dev/n?st0 をしておいた。
(これは、nile も見ておかないと…。)

次は nile かな。。。

2002-04-07 Sun

* 全国書誌 Web 版

国立国会図書館がこの 4 月から公開しはじめた。
http://www.ndl.go.jp/publications/zenkoku/jnb_top.html

分類番号ごとに排列して表示している。

JAPAN/MARCのデータそのものを提供するわけではないようだ。
良かったような、悪かったような。。。

* IE の挙動

ちょっと変な IE の挙動。

Content-Type: application/octet-stream
Content-Disposition-Type: attachment; filename=hoge.pdf

の場合、Acrobat Reader のプラグインが起動。

Content-Type: application/pdf
Content-Disposition-Type: attachment; filename=hoge.pdf

の場合、hoge.pdf を保存しようとする。


前者はいままでの経験からそうではないかと思っていたから想定内だった
けど、後者の挙動はちょっと意外だった。

2002-04-01 Mon

* WikiClone

2講・システム分野のページで使えるかもって思って、
WikiWikiWeb をちょっと調べてみた。

・Tiki: http://www.todo.org/
Ruby。バックエンドはプレインテキストのファイル群。

・YukiWiki: http://www.hyuki.com/yukiwiki/
Perl。バックエンドは DBM 形式。掲示板風?

・PukiWiki: http://factage.com/sng/pukiwiki/
PHP。高機能?

・RWiki: http://www.jin.gr.jp/~nahi/RWiki/
Ruby。RD 形式で記述する。

cf. 本家のサイト: http://c2.com/cgi/wiki?WikiEngines

* 「超」メモ術

http://www.kirari.com/amz/note/

「超」整理法とは関係ないんだろうなあ。

* ServerAdmin

nile の Apache の管理者情報を変更。

ServerAdmin admin@nile.ulis.ac.jp

* /etc/sudoers

nile の sudoers に林さん(kanpan)を追加。
サイクリング走行距離メーター
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12