リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2002-10

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

2002-10-31 Thu

* NDC体系のバグ?

「ギリシア音楽」(762.03)は上位語・下位語の存在しない見出し語になっ
ている。

どうやら、762(各国の音楽)はあるのに、762.0 が無いためらしい。

* Bug Tracking System 比較表

http://www.momonga-linux.org/diary/20020928.html#p01

Momonga-Linux Project での採用のための調査結果。ほぼ網羅。
すばらしい。

結論としては、
・Bugzilla の高機能さが目立つ。
・影舞は、attachment機能がダメなのが痛い。

元々、MLでの議論のまとめ。
http://www.momonga-linux.org/archive/Momonga-devel.ja/msg00128.html
から始まるスレッド参照。

* BugCommunicator

http://www.nongnu.org/pupa/bugcomm.html
新たなBTS。
・Rubyによる実装
・バックエンドにMySQL
・E-mailによる報告を扱える
・文字コードはUTF-8ベース

cf. BugCommunicatorを使ってみる:
  http://arika.org/memo.cgi?cmd=view;name=BugCommunicator%A4%F2%BB%C8%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB

* Atsuyo's Homepage

http://city.hokkai.or.jp/~atsuyo/
「娘よ!」とか、一母親によるエッセイがとても面白かった。
(yomoyomoさんのところからたどった)

* links-cgi

リンク集をWeb上から作成できるツールを作ってる。

・実装は、CSV形式を基本として、「カテゴリ」と「リンク」を別に持つ
方法でやってみている。
・ついでに、XBELにも対応したい。
・見た目くらいは派手に。(CSS)

☆ 既存のもの
なんか一杯ありそうな気もするけど、今はとりあえずこの辺で…。

・Yahoo! Bookmarks
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/bkmk/index.html
とりあえず登録してないので、ヘルプにリンクのみ。

・Free For All Links: http://nms-cgi.sourceforge.net/scripts.shtml
フリーのCGIスクリプトとして海外では古典的なMatt's Scriptを改訂した
もの。

* 世が世なら「浴道」が生まれたかもしれないね。

http://www.post1.com/home/hiyori13/cut/cut200112.html
面白い。

たしかに、体を洗うときは首からとか、小さい時には親にいろいろ言われ
ながら風呂に入ってた気がするなあ。

ちなみに、私の風呂プロトコルは以下の部分が決まりになってる。大部分
は親に教わった通りだけど。
まず、頭を洗う。洗い終ったら、2度洗面器ですすぎ、その湯はそのまま
流す。次にリンスする。これも2度洗面器ですすぎ、その湯もそのまま流
す。
体を洗った後は体を洗ったモノ(なんて言うのか知らんけど)を洗面器で
すすいで、そのお湯を体にかける。それを2回繰り返してから、体を洗う
モノは絞ってタオル掛けに戻す。それから、洗面器に湯を汲んで顔を洗う。
最後に、全身に湯をかぶる。
再度、湯ぶねにつかったら、出る。

* Wiki Way

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/wikiway/index.html
Wiki Way邦訳者のサポートページ。

エッセイなどもあり。

* GOBLIN (A Graph Object Library for Network Programming Problems)

http://www.math.uni-augsburg.de/opt/goblin.html
C++ベースのライブラリ。Tcl/Tkを使ったグラフエディタなど同梱。
とりあえずメモ。

* rpm2cpio

Linux用のアップデートSRPMから中身のファイルだけを取りだしたい時に
やる方法。

(内容の表示)
  % rpm2cpio webalizer-2.01_09-2.src.rpm | cpio -itv
(内容の取り出し)
  % rpm2cpio webalizer-2.01_09-2.src.rpm | cpio -i

めったにやらないから、すぐ忘れるのでメモ。

* アイデア

画像ディレクトリを chalow-like なインデックスで日付順に表示する。

image/2002/01/19/123200.jpg
image/2002/01/19/123201.jpg

Exif情報から、上記のようなファイル名をとりだして使う。

Perl の Image::Info にはバグがあったので、RAA(Ruby Application
Archive)でみつけた ruby-libexif は not found になってしまっていた。
Referrer (Inside): [2003-06-29-2]

2002-10-30 Wed

* OSS4libで卒論?

http://www.pacry.com/finalreport/index.html
慶應の学生さん。

* California Digital Library

http://www.cdlib.org/
「CDL-hosted Databases」(データベース情報の一覧)というリンクから
そこで提供しているデータベース情報が閲覧できる。

その他に、SearchLightというZ39.50/WWWゲートウェイのメタサーチ機能
などもある。
http://searchlight.cdlib.org/cgi-bin/searchlight

* デジカメ どう?ラク!Simple Edition

http://www.hisago.co.jp/software/products/CIDD15/Default.htm

日付ベースで管理できるデジカメ画像管理ソフト。
こんな感じのものを作ってみようかしら…。

それとも、1980円だから、買っちゃおうか。
ちょっとアルバム形式の出力がカスタマイズできれば、これで決まりなん
だけど…。

* ASCII24 > 製品レビュー > ソフトウェア > 画像管理ソフト

http://review.ascii24.com/db/review/soft/imageman/

いろいろあるので、迷うところ。
とりあえず参考になりそうなので、メモ。

* Xopus

http://xopus.org/
Xopus is a browser based in-place wysiwyg XML editor.

XML+XSLT+Javascriptでブラウザ上でXMLエディタを実現した。

* OASIS XML Localization Interchange File Format

http://www.oasis-open.org/committees/xliff/
gettext の XML 版といった雰囲気。

Oracle, Sun, IBM, SDL といった企業が開発に参加している。

* FreeMind

http://freemind.sourceforge.net/
マインドマップ(木構造)の編集・閲覧ツール。

Graphvizみたいに見辛い表示ではなく、もうちょっとシンプルに表示して
くれるのが、良い感じ。

可視化方法としては、root を中心に、そのまわりにその子ノードを配置
していく。配置する方向は特になく、全方向に置かれる。

Mind Map programというのは、Outline Editorの一種か?

* CMS調査報告

http://member.nifty.ne.jp/WalkingLint/cms/AboutCMS.html

Content Management Systemに関する調査。
CMSとは何か、Zopeはどうか、などなどユニークで詳細な解説がされてお
り、一見の価値あり。

* JSch (Java Secure Channel)

http://www.jcraft.com/jsch/
pure-JavaでのSSH2実装。X11フォワード、ファイル転送機能付き。LGPL。

* 博士への長いかもしれない道

http://www.shudo.net/article/doctor.html

「早稲田大学大学院理工学研究科情報科学専攻の場合」と題してのもの。
下のリンク集からはリンクされていない。

早稲田にはドクターが助手(任期3年)になる制度があるのね。これがあ
ると楽になるだろうなあ。

* 博士論文体験記 Collection

http://www5b.biglobe.ne.jp/~aiida/dr.html

Webで公開されている博士論文提出までの道のりをまとめたリソースへの
リンク。

2002-10-29 Tue

* OPAC(本人利用状況の照会)

どうやら、利用証に載っているバーコードID全てを「ID」欄に入力すれば、
良いらしい。これまでは一部だけを入力するんだったと思うんですが…。

* 論文メモ

Junliang Zhang, Javed Mostafa. Information Retrieval by Semantic
Analysis and Visualization of the Concept Space of D-Lib
Magazine. D-Lib Magazine. Vol.8 No.10, 2002.
URL: <http://dlib.org/dlib/october02/zhang/10zhang.html>, (最終ア
クセス日付: 2002-10-29)

概念空間の自動抽出手法とその手法をD-Lib Magazineの論文に適用した可
視化システムについて述べている。

抽出手法自体は、既存の手法の延長線上にあり、それほど斬新ではないが、
Graph-Layoutを使った可視化インタフェースとで、合わせ技一本といった
雰囲気。今後の課題として、usability testを踏まえた可視化手法の評価
を挙げている。

* 全国の苗字(名字)一覧

http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html
「高久」は 1305 位、3276世帯。

『人口に換算する場合は3倍』とのことなので、全国に一万人程度存在す
るということか…。

* NIIメタデータ・データベース共同構築事業

http://www.nii.ac.jp/metadata/
分担入力方式で学術リソースのメタデータを作成する試み。

「入力マニュアル」におけるデータの扱いについての記述とかは興味深い。
あと、他機関との連携とか、他のデータベースからのデータの取り込みと
かの仕様が現段階で決まっていないのは後から辛い状況になるではないか
と思ってしまう。

ULIS-DLのメタデータ入力作業はダメダメだって噂だし…。
こういうデータをどうコントロールしていくかは実に悩ましい問題を抱え
ている。しかし、NIIには、NACSIS-CATでつちかった土台があるので、そ
れが効果的に働くか、今後に注目。

あ、大綱がやってたりして…。

* 小・中・高・大学のページ

浮小と小石川のページがあったので、全部そろったみたい。
プロフィールのページからリンクを張っておいた。

* 小石川高校旧校舎イラスト

http://www.ne.jp/asahi/pro/his/illustration/koishikawa.html
私よりも7期上の方が書いたイラストでの再現。
味わいがあって懐しい気もする。ワンゲル小屋とかね…。

* 知的財産権法の調べ方

http://www.juris.hokudai.ac.jp/~ytamura/chite1.htm
参考資料の一覧という雰囲気。専門家(北大・教授)による解説付きなの
で、非常に参考になる。

* アクセシビリティ関連サイト

日本のサイトだと以下が有名みたい。

・みんなのWeb: http://www.jwas.gr.jp/
総務省が母体となってウェブアクセシビリティ実証実験などを行っている。
その報告(主要ウェブサイトのアクセシビリティ調査、ユーザー特性分析)
および実験で得られた成果(ウェブヘルパー)などのコンテンツがある。

・ACRI(Accessible Contents Research Initiative):
http://www.acri.jp/
音声ブラウザ向けコンテンツの普及を目的とするプロジェクト。まだ始まっ
たばかりだが、ガイドラインの作成、独自音声ブラウザの作成などの目標
を掲げている。

・Network Accessibility Project (NAP):
http://www.accessibility.org/
情報通信分野における障害者のためのアクセシビリティの確立を目指す団
体。メーリングリストなどを通じてアクセシビリティについての議論、情
報提供が行われている。

* お土産

2日ぶりに学校に来たら、机の上に「笹まんじゅう」があった。

メモが無いので、誰のお土産なのかわからん…。

2002-10-25 Fri

* ヤフーは自社ディレクトリーよりグーグルに頼る?

http://ascii24.com/news/reading/searchengine/2002/10/16/639275-000.html

Yahoo!のクールマークは一定の指標なので、便利だったんだけど…。
ディレクトリ検索がデフォルトでなくなったのはちょいショック。

2002-10-24 Thu

* ITIS (Integrated Taxonomic Information System)

http://www.itis.usda.gov/index.html

生物の分類学的な体系の標準化とそのアクセスの向上を図るために、米国・
生物の多様性と生態系に関する小委員会が設立した組織で、そのデータそ
のものとディレクトリサービスによる提供システムを構築している。
元は、Interagency Taxonomic Information System の略だった。

[2002-08-27] で触れたEDRの関連を見ていてたどりついた。

また、配布データの処理プログラムなども開発している。配布データの形
式にはXMLもある。

例: 「ホモサピエンス(人類)」の項目
http://www.itis.usda.gov/servlet/SingleRpt/SingleRpt?search_topic=TSN&search_value=180092

2002-10-23 Wed

* backup.pl

senjimon 上でバックアップを取るスクリプト。

.slis.tsukuba.ac.jp になって rsh が効かなくなったので、ついでに
ssh を使うようにしたのも合わせて Perl で書いてみた。



#!/usr/bin/perl -w

use strict;

my $DIR = "/home/x/masao/Backup";
my $SSH_AGENT_ENV = "/tmp/.ssh-masao-agent.lnk";
my $RSYNC = "/usr/bin/rsync";
my @RSYNC_ARGS = ("-e", "/usr/bin/ssh", "-auqS", "--delete");

main();
sub main {
  my $from = $ARGV[0] || usage();

  my @path = split(/[:\/]/, $from);
  my $to = pop @path;

  unless (defined $to || -d "$DIR/$to") {
      print "mkdir \"$DIR/$to\"\n";
      mkdir("$DIR/$to", 0400) || die "mkdir error: $!";
  }

  unless (-x $RSYNC) {
      print "rsync command not executable: $RSYNC\n";
      exit;
  }

  load_sshenv();

  my @cmd = ($RSYNC, @RSYNC_ARGS, $from, "$DIR/$to");
  print "@cmd\n";
  system(@cmd);
}

sub usage() {
  print " USAGE: $0 target\n";
  print "\tplease specify target host or directory\n";
  exit;
}

sub load_sshenv() {
  open(F, $SSH_AGENT_ENV) || die "open error: $SSH_AGENT_ENV: $!";
  while (my $line = <F>) {
      if ($line =~ /^setenv\s+(\S+)\s+(\S+);$/) {
          $ENV{$1} = $2;
          print $line;
      }
  }
  close F;
}


2002-10-22 Tue

* Wiki Way

やっと読み終わった。

実際のコードを使ったカスタマイズ例、実際の企業・大学での利用例など
が非常に素晴しい。

Wiki はモデルとしてもとても興味深いので、たまに読みなおしてみると
良い刺激になるだろう。

* ADSL

TTNet で 12M が開通した。

たまに PuTTY での nile との通信中に止まってしまう現象が起きる。
それ以外は実に快調。

* ModLogAn

http://jan.kneschke.de/projects/modlogan/

Webalizer 風で良いかも…。
ちゃんと1年分以上のインデックスも残せるし。

from Apacheログ概論:
http://arika.org/doc/uu.200108.apache_log.html

2002-10-19 Sat

* GenForm v1.0

http://students.infoiasi.ro/~stanasa/genform/index.html

JavaScript ベースでフォームを設定する。面白い。

* Web Forum

Kent Web で公開されている掲示板スクリプトがまとめて XSS 対策で更新
していた模様。

2002-10-18 Fri

* 用語数ほかの統計データ

やっと EDR の問題が解消できたので、とりあえず出してみた。

EDR:
用語数: 118782
異なり用語数: 118134
階層関係数: 184958

EICnet:
用語数: 391
異なり用語数: 361
階層関係数: 380

ODP (Kids-Teens):
用語数: 2059
異なり用語数: 1617
階層関係数: 2058

NDC:
用語数: 30659
異なり用語数: 25410
階層関係数: 102639

ODP:
用語数: 446926
異なり用語数: 150387
階層関係数: 446928

SS:
用語数: 117206
異なり用語数: 117206
階層関係数: 199941

* mkindex_edr.pl

致命的なバグがあったみたい。

EDR については、6月からずっと階層関係が 0 のまま動かしていた。

2002-10-17 Thu

* HIDAM - The Hierarchical Data Manager

http://www.s3m.com/hidam/
面白そうだけど、wxWindows, Xerces-C とかの requirements が面倒。

* Snatcher

http://www.arc.ritsumei.ac.jp/kachina/mikio/snatcher-ja.html

基本機能はNamazuと同等な全文検索エンジン。
・インデックスは GDBM (?)
・Web Crawler + Indexer 同梱
・シソーラス展開機能
・要約生成機能

Namazu の基本設計に足りない部分を独自に実装したように見える。

2002-10-16 Wed

* 論文作成に役立つリンク集

http://marketing.misc.hit-u.ac.jp/~matsui/links/method.html

様々な観点から「論文書きのプロ」が書いたリソースのリンク集。

* なかなか論文を書けない若者のために

from ARG.
http://hostgk3.biology.tohoku.ac.jp/sakai/ronbun/nakanaka/nakanaka.html

『論文を書けない理由のかなりは「心の問題」にある』という前提のもと
に書かれたもの。「先送り症候群」などに説得力あるものがある。

2002-10-15 Tue

* libexif

http://sourceforge.net/projects/libexif
gPhoto プロジェクトでも採用されている Exif 解析ライブラリ。

これの Perl モジュールがあると良いのだが。。。
肝心の Image::Info がうまくコンパイルできないので…。

とりあえずコマンドライン版のユーティリティを使ってみたかったので、
コンパイルしてみた。以下のパッケージが必要だったので、これも入れた。

- pkg-config
- popt.h

* hirax.net

http://www.hirax.net/index.html
オッパイ星人など、お馬鹿な調査記録多数。

* マンガ・インターネットカフェ

Zone というシネプレックスの隣のマンガ・インターネットカフェに行っ
てきた。

初めてだったが、どうも私はマンガをそこまでして読みたいとは思わない
らしい…。あと、パソコンとイスの高さが合わなかったので、PCを使う気
もしなかったので、ONE PIECE をちょっと読んだだけ。

2002-10-12 Sat

* not 1

Perl では、not 1 という式は undef ではなく、'' を返すらしい。

* Genform

管理インタフェースは Mailman のものをまねることにした。

現在、「初期設定」→「データベース作成」までの部分は完了。

* サイクリング

忘れないうちにメモ。

10/8(火)には「西大通→6号→東大通」のコースをだいたい2時間くらい
かけて、のんびりサイクリングした。

* UNIQLO

忘れないうちにメモ。

一昨日は、ユニクロまでサイクリングがてら行ってきた。
長袖シャツ、チノパン、ジーパン、ジャンバーの計4点購入。

あと、ダイソーの方も見たけど、結構良かった。

2002-10-11 Fri

* Software Configuration Management FAQ

http://www.daveeaton.com/scm/

news:comp.software.config-mgmt でのFAQがまとめておいてある。

2002-10-10 Thu

* OhTeX package

http://www.fu.is.saga-u.ac.jp/~grimberg/SHOGI/ohtex.html

将棋の棋譜用のTeXマクロ。

* Apache Watcher

http://ilovedaemon.net/hanai/apache/
Apache2 の追っかけメモ。

* RDFPic

http://jigsaw.w3.org/rdfpic/
写真のメタデータを RDF 形式で JPEG に埋め込み、Web サーバ 側で自動
的に Content Negotiation に沿ったモノを提供する。また、PUT メソッ
ドで更新も行なえる。
RDF のスキーマとしては、Dublin Core+デジカメの情報+被写体を表わ
す Subject 用 refinement-schema を用意している。

今なら Web Services を使うかもね。

* デジカメナビゲート

http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/index.html

Sony・DSC-U10の購入を検討しているのだが、カメラについては全くわか
らないので、詳細な解説が非常に参考になった。

* JPEG画像の回転

convert を使うよりも jpeg library 付属の jpegtran を使った方が劣化
が少ないらしい…。
cf. http://studio.imagemagick.org/pipermail/magick-developers/2002-October/000911.html

% jpegtran -rotate 90 foo.jpg

2002-10-09 Wed

* muttでJNAMES

設定変数 reverse_alias を使えば同様のことが可能みたい…。
ただ、色を変えるのは難しいかも。

* Z39.50

忘れない内にちょっとだけメモ。

『電子図書館への道(5)』 UNIX MAGAZINE 2002-10 にて、以下のような
Z39.50 についての言及がある。

「…日本の図書館では、Z39.50を用いて書誌情報の検索サービスを提供
しようという姿勢はみられない。まるで、日本の図書館業界がZ39.50に
は取り組まないと決めたかのように、積極的な取組みはまったくおこな
われていないのが実状である。」

これはさすがに言い過ぎ(事実誤認)であるように思う。好意的に解釈す
れば、過激に発言することで物議を醸し、この分野の議論を活性化させた
いのかもしれない。しかしながら、それにしても「まったくおこなわれて
いない」という文章は、現在までZ39.50に関わってきた全ての人に対して
失礼だと思う。今後のZ39.50の展開を考えれば、きちんと貢献してきた人
たちに対する礼儀を払うべきである。
cf. http://libsys.lib.keio.ac.jp/

Annotationとか面白い話があるのに、ここの記述にちょっとむかついたの
で、なんだか読む気が失せてしまった。
以上。

* <form>自動生成

cf. [2002-06-12]
前回に引き続き今度は単独のアプリケーションをfreshmeatでちょっと探
してみた。

・phpMyAdmin: http://www.phpmyadmin.net/
この分野では主要なシステム。MySQLサーバをWeb上から扱うシステム。広
く使われている。

・WWWdb: http://wwwdb.org/WWWdb
phpMyAdminのPerl版といった雰囲気。

・DBMEdit: http://www.jmarshall.com/tools/dbmedit/
Perlでの実装を探していたら、見つけた。イメージにけっこう近い。DBM
での実装。値をデリミッタで区切ってマルチカラムに対応させている。

あと、商用のシステムでは、Cybozなどのいわゆるグループウェアに付属の
「データベース機能」として実装されている例も多い。

・サイボーズDBメーカー: http://cybozu.co.jp/products/cbdb/
・ファイルメーカーPro: http://www.filemaker.co.jp/
なお、http://www.zdnet.co.jp/macwire/0208/26/hj00_filemaker.html
から始まるレポートも興味深い。

* Namespaces 1.1

http://www.w3.org/TR/2002/WD-xml-names11-20020905/

1.0 との違い(?):
・URI→IRI(Internationalized Reference Identifier)
・名前空間の宣言の抑止
・URI参照(http://www.w3.org/2000/xmlns/)の予約
・(6) * No attributes with a declared type of ID, IDREF(S),
        ENTITY(IES), or NOTATION contain any colons.

* 属性値に名前空間

複数のXMLボキャブラリからもらってきた ID を一意に識別させるために
XML Namespace を用いたい。

☆ 結論

「属性値中に表われる namespace prefix は、その XML ボキャブラリの
仕様に沿って解釈されうる。XPath, XML Schema などはそのような仕様の
一例である。また、DOMやSAXなどにはそれらの属性値の生成に役立つAPI
などがあるらしい。」

☆ 感想

名前空間ってメチャクチャやん!!

☆ 参照資料

・@ITの連載: 檜山さんによる解説。
実体参照におけるヒントなど、非常に詳細な情報アリ。ただ、属性値につ
いては言及なし。
http://www.atmarkit.co.jp/fxml/ddd/ddd001/ddd001-namespaces1.html

・[xml-user 5831] あたりから始まる議論:
XPath/XSLT/Namespace のそれぞれの仕様がどのような関係にあり、名前
空間がどのように適用されるかについての詳細が述べられている。XPath
がコンテキストで名前空間を扱うという重要な概念にも言及。
http://www2.xml.gr.jp/log.html?MLID=xmlusers&N=5831

・[xml-users 6562] から始まる議論:
今回の問題に直接関係する議論。
XPathが導入したやり方が他の仕様でも取り入れられてしまい、そもそも
の目的からはずれた使われ方をし始めているという歴史的経緯についても
触れられている。
http://www2.xml.gr.jp/log.html?MLID=xmlusers&N=6562

2002-10-08 Tue

* mindterm

JavaでのSSH実装の一つであるmindtermの開発元が再度売られたらしい。

2002-10-07 Mon

* 用例データベース

http://www.idd.tamabi.ac.jp/corpus/yourei/
とりあえずメモ。

* 翻訳メモリ(translation memory)

プロの翻訳屋が使っている過去の翻訳を元にした翻訳支援システムらしい。
cf. http://www.comsus.co.jp/comtm.html
    http://www.raycomm.com/techwhirl/magazine/technical/translationmemory.html

フリーのものはなかなか無いみたい。
(特にEmacsで動くのがあれば最高なんだけど…)

一応、Gnome, KDE などの開発チームが gettext 用に使っている Kbabel,
gtranslator とかが有望みたい…。
http://www.suse.de/~ke/po-toys/po-file-management.html とかも…。

あとは、翻訳のポータルサイトにいくつか情報あり。
http://www.owaki.mmcgi.com/portal/

2002-10-06 Sun

* 「Webの創成」 [book]


前半、後半ともに Tim-Berners-Leeの信条が率直に語られていて、非常に
面白かった。特に、前半のWebの発展にいたる道筋は一つのドラマとして
も非常に興味深い。どっかで映画化しないかなぁ。

あと、Mosaicグループとの確執(というほどでもないが…)とかも知らん
かったので、興味深かった。

2002-10-05 Sat

* The Academic Web Link Database Project

http://cybermetrics.wlv.ac.uk/database/

Web のリンク構造を扱う研究用データとして、各国(イギリス、ニュージー
ランド、台湾など)の大学でのリンクデータベースを作成し、公開してい
る。ツール類も配布している。

* nile のセキュリティ

統合でファイアウォールが甘くなったので、いろいろ問題がありそうな有
名所は潰しておくつもりでちょっと調査。

・XDR の問題: 106942-22 108451-06
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-25.html
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=jsecalert/46122

・CDE ToolTalk の問題: 107893-20
http://www.cert.org/advisories/CA-2002-26.html
http://jp.sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?doc=jsecalert/46366

ただ、再起動が必要そうなので、次回の停電時などに…。
Referrer (Inside): [2003-04-17-1]

2002-10-04 Fri

* Global Site Viewer

http://ai-www.aist-nara.ac.jp/~tomoki-m/gsv/

「Shodouka」にさらにSSL, Cookieに対応させたもの。
(from NetNews便り 『UNIX MAGAZINE』2002-10)

* ipc-search

統合でトップページが変わったので、wget の引数を変えてやりなおした。
ついでに、wget のバージョンを上げるかも…。

2002-10-02 Wed

* 生きている「理由」(毎日新聞東京版9月24日夕刊掲載)

http://www.maki-taro.net/kokodake/backnum.htm

熱い文章が伝わってくる。
ただ、筆者の主張自体はわかるが、賛同はできない。
サイクリング走行距離メーター
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12