リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2004-11

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2004-11-30 Tue

* 佐々木俊尚の「ITジャーナル」:検察官を翻弄しまくったoffice氏の奮闘

http://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki/e/cf7e7ee952cc871948b78f3a1206a6b4
とりあえずメモ。

* ポスター印刷のデータを作ろう

http://www.cybig.net/makedata/main.html
Word/PowerPoint/Photoshop/Illustratorでのポスター原稿の作成方法が
載っている。

とりあえずメモ。

* configure.in

arno に RPM で入っている autoconf-1.57 の場合、以下のように、

AC_OUTPUT(Makefile tests/Makefile mnewsprint, [chmod +x mnewsprint])

AC_OUTPUT の第2引数でコマンドを指定しても config.status で実行され
ない。

autoconf-1.59 では、この形式でも大丈夫。NEWSあたりにはこの問題は見
当たらない。なぜ??

* Getopt::Long

mnewsprint を使っている場合に、以下のような警告メッセージが出ると
いう問題をメールで報告してもらった。

% mnewsprint -v
Duplicate specification "h|help" for option "h"
mnewsprint 0.9

となる。

Getopt::Long::Configure("bundling")

としておけば、OKな様子。

# なんで woody では出なかったのに sarge にしたら出るようになったのか不明です。
# perl は同じ 5.8.4 なのですが、何か初期化の条件が異なるのかも知れません..

ちょっと Getopt::Long と Perl 本体のバージョンの関係とか、Debian
での関係とか、見といた方がいいかも…。

ちなみに、Getopt::Long::Configure() が使えるようになったのは、
CHANGES によれば、version 2.17 から。

* FireFox文字列検索がずれる

今使ってる FireFox は以下のものだが、

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

以下のページで「メーラ」で検索すると、選択表示になるのが、「ーラで」
と一文字ずれて表示される。
http://tabesugi.net/memo/2004/b2.html

どこかのバグかな?

簡単に再現するようなら、Bugzilla行きにしてあげてもいいなあ。

2004-11-29 Mon

* ごはん処 おはち

http://www.freshnessburger.co.jp/ohachi/index.html
とりあえずメモ。
川口そごうの裏手にあり。

from: shikencho.com/おはち:
http://www.shikencho.com/index.php?id=1938

* Paolo Massa Blog

What Google knows about you:
http://moloko.itc.it/paoloblog/archives/2004/10/15/what_google_knows_about_you.html
タイトルの通り「Googleがあなたについて知ってること」。

Googleが握っている情報のリスト。

* CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:アルファギーク と書籍と論考紹介

http://blog.japan.cnet.com/umeda/archives/001856.html
高林哲、宮川達彦、伊藤直也と若手3人のゲストブログ登場。
なかなか刺激的なトリオだね。

* オンライン・コンピューター用語辞書

http://www2.nsknet.or.jp/~azuma/
 このホームページは我々がボランティアで提供している,オンライン
のコンピューター用語辞書(辞典)です。内容はできるかぎり正確を期
したつもりですが,誤っている可能性があります。また,作業が追いつ
かないために内容が古くなっているものもあります。

驚くほどレアな用語(Okapi)が載っていてビックリした。
とりあえずメモ。

2004-11-26 Fri

* TurboLinux User's Board - "やっぱりgothicフォントが="

http://www.turbolinux.co.jp/dcforum/DCForumID11/6166.html
TurboLinux10にデフォルトで入っているフォントは、常用漢字のみ収録の
もので、その他の漢字は〓と表示されるらしい。
同梱のコンパニオンCDから商用リコーフォントをインストールすれば直る。

アホな…。

どこか目立つ所に書いといてぇなぁ…。。。
フォントの設定なのかと思って思いっきりはまってたぞよ…。

* @IT:Insider's Computer Dictionary [hostsファイル]

http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/11/5784411.html
 このhostsファイルは、UNIX系のOSでは/etc/hostsに置かれているし、
Windows 95/98ではC:\Windows\hosts、Windows NTでは
C:\Winnt\System32\Drivers\Etc\hostsとなっている。

Windows上でも /etc/hosts 相当を書いておけば、DNSを見にいかない。
お家の環境では、こうしておけばいいのかも…。

とりあえず手元のPCではarnoを登録しておく。

* Linuxな生活

http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/
各種設定方法などアリ。
とりあえずメモ。

* arnoのlogrotate設定

勝手にログファイルが消されるのはイヤなので、logrotateの設定を変更。

--- logrotate.conf.20041126 2004-11-26 13:41:51.189691224 +0900
+++ logrotate.conf 2004-11-26 13:49:06.497514376 +0900
@@ -1,9 +1,10 @@
 # see "man logrotate" for details
 # rotate log files weekly
-weekly
+#weekly
+monthly
 
 # keep 4 weeks worth of backlogs
-rotate 4
+rotate 9
 
 # create new (empty) log files after rotating old ones
 create
@@ -21,7 +22,12 @@
 /var/log/wtmp {
     monthly
     create 0664 root utmp
- rotate 1
+ # rotate 1
+}
+/var/log/btmp {
+ monthly
+ create 0664 root utmp
+ # rotate 1
 }
 
 # system-specific logs may be also be configured here.

一応、monthlyにして、9レベル古いのを残すようにした。

そもそもlogrotateしないように、全部消してもいいかも…。

2004-11-25 Thu

* KreetingKard @ Linux Life

http://linux-life.net/program/cc/kde/app/kreetingkard/
Linuxでの年賀状印刷。
とりあえずメモ。

* RPM のデータベースファイルを再構築

http://fumika.jp/nikki/2003/03/rpmrebuilddb

どうやら turbopkg などで大量のパッケージを一気にインストールすると、
RPM のパッケージDBファイルが壊れる現象が頻発する様子。

% sudo rpm --rebuilddb

して、DBを再構築する。

* arno HDD2 フォーマット

どうも出荷状態だと、フォーマットされていない状態のようなので、
fdisk でパーティション作成とファイルシステムのフォーマットを行った。

% sudo fdisk /dev/hdb
デバイスは正常な DOS 領域テーブルも、Sun, SGI や OSF ディスクラベルも
含んでいません
新たに DOS ディスクラベルを作成します。あなたが書き込みを決定するまで、変更は
メモリ内だけに残します。その後はもちろん以前の内容は修復不可能になります。

このディスクのシリンダ数は 4870 に設定されています。
間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合
に問題を生じうる事を確認しましょう:
1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO)
2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト
   (例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)
警告: 領域テーブル 4 の不正なフラグ 0x0000 は w(書き込み)によって
正常になります

コマンド (m でヘルプ): m
コマンドの動作
   a ブート可能フラグをつける
   b bsd ディスクラベルを編集する
   c dos 互換フラグをつける
   d 領域を削除する
   l 既知の領域タイプをリスト表示する
   m このメニューを表示する
   n 新たに領域を作成する
   o 新たに空の DOS 領域テーブルを作成する
   p 領域テーブルを表示する
   q 変更を保存せずに終了する
   s 空の Sun ディスクラベルを作成する
   t 領域のシステム ID を変更する
   u 表示/項目ユニットを変更する
   v 領域テーブルを照合する
   w テーブルをディスクに書き込み、終了する
   x 特別な機能 (エキスパート専用)

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/hdb: 40.0 GB, 40060403712 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4870 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

 デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム

コマンド (m でヘルプ): n
コマンドアクション
   e 拡張
   p 基本領域 (1-4)
p
領域番号 (1-4): 1
最初 シリンダ (1-4870, 初期値 1):
初期値 1 を使います
終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-4870, 初期値 4870):
初期値 4870 を使います

コマンド (m でヘルプ): p

Disk /dev/hdb: 40.0 GB, 40060403712 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 4870 cylinders
Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes

 デバイス ブート 始点 終点 ブロック ID システム
/dev/hdb1 1 4870 39118243+ 83 Linux

コマンド (m でヘルプ): w
領域テーブルは交換されました!

ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。
ディスクを同期させます。

として、ディスクパーティションの設定を行う。
次に、ファイルシステムの作成を行う。

% mkfs -t ext3 /dev/hdb
mke2fs 1.34 (25-Jul-2003)
/dev/hdb is entire device, not just one partition!
Proceed anyway? (y,n) y
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
4898816 inodes, 9780372 blocks
489018 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
299 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
16384 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624

Writing inode tables: 299/299 ... done
Creating journal (8192 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

This filesystem will be automatically checked every 38 mounts or
180 days, whichever comes first. Use tune2fs -c or -i to override.

続けて、起動時のマウントの設定を行う。

% vi /etc/fstab
--- fstab.orig 2004-11-25 16:38:00.000000000 +0900
+++ fstab 2004-11-25 17:56:25.314569968 +0900
@@ -5,7 +5,7 @@
 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
 sysfs /sys sysfs defaults 0 0
 /dev/hda1 swap swap defaults 0 0
+/dev/hdb /project ext3 defaults 1 2
 #-- dynaplug --
 # The following line will be automatically modified by dynaplug.
 /dev/hdb1 /mnt/hdb1 auto noauto,user,exec 0 0
-/dev/hdc /mnt/hdc auto noauto,user,exec 0 0

以上。

* 健康増進法

http://www.ron.gr.jp/law/law/kenko_zo.htm
この間の週末にコージーコーナーでお茶した時にあまりにタバコの煙がひ
どかったので、コージーコーナーに抗議しようと思い、ちょっと調べてみ
た。

第二節 受動喫煙の防止
第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示場、百
貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利用する施設を
管理する者は、これらを利用する者について、受動喫煙(室内又はこれ
に準ずる環境において、他人のたばこの煙を吸わされることをいう。)
を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない。

とあるように、受動喫煙防止に必要な措置を講ずる努力義務が課せられて
るなあ。どういう努力をしているか、聞いてみればいいかな!?
Referrer (Inside): [2006-12-18-2] [2004-12-14-1]

2004-11-24 Wed

* readmail.rb

メールメッセージ読み込みのライブラリ。1.6系列でも使えるのが便利。
ちょっくら古いメールの整理をば…。

#!/usr/local/bin/ruby
require 'mailread'
require 'ftools'
require 'md5'
require 'getopts'

class String
   def shorten(len = 50)
      require 'nkf'
      lines = NKF.nkf( "-e -f#{len}", self.gsub( /\n/, ' ' ) ).split(/\n/)
      lines[0].concat( '..' ) if lines[0] and lines[1]
      lines[0] || ''
   end
end

cache = {}
total = 0

ARGV.each do |dir|
   Dir.new(dir).entries.grep(/^\d+$/).sort{|a,b| a.to_i <=> b.to_i}.each do |f|
      path = dir + "/" + f
      m = Mail.new(path)
      md5 = MD5::new(m.body.join("") + m["subject"].to_s).digest
      if cache[md5] then
         # puts "#{f} == #{cache[md5]}\t(#{m["subject"]})"
         puts "#{cache[md5]}\t#{m["subject"].to_s.shorten}"
         total += File.size(path)
      end
      cache[md5] = path
   end
end
puts "Total: #{total}"

こんな感じのスクリプトで、本文とサブジェクトが同一のメールのうち、
古い方を削除しようと思い、調べてみたけど、以下のような感じで、あま
りディスク節約に貢献しないなあ。

cron で 2674 files, 36875323 bytes 分をキレイにした。

ちなみに、他のディレクトリだと:

200[0123]tmp,inbox で 30 MB 程度
cron,200[0123]tmp,inbox で 7498 files, 68109072 bytes。

とりあえず cron だけ処理した。
あとは、大した節約にならないので、やらない。

2004-11-22 Mon

* 水ものしり百科

http://www.kkr.mlit.go.jp/water/mame11.html
川の右・左は、水の流れていく方向、つまり下流にむかって、右岸・左
岸というよびかたをします。

どっちだったか、分からなくなることが多いのでメモ。

2004-11-18 Thu

* トレースソフト

ビットマップ画像をベクトル画像に変換するためのソフトウェアは、以下
の2つがあるらしい。

AutoTrace: http://autotrace.sourceforge.net/
potrace: http://potrace.sourceforge.net/

cf. スキャンデータからのオートトレースについて:
http://www.ito-syoji.co.jp/tips-dtp-trace.html

# てら小屋ポスターをキレイにする用途などに使える…。

* SEO コンテスト - SEO Association

http://www.seo-association.com/
こんなアホなコンテストをやってたとは…。

 それでは第 1 回 SEO コンテストのキーワードを発表します。キーワードは

 ゴッゴル

です。意味は全くありません。Google で検索してもヒット数 0 で、検索ユーザーに迷惑をかけないキーワードとして選定しました。

 作成時のヒント。

    * キーワードを登場人物にした小説・アニメーションを書く。
    * キーワードのマスコット人形を作り、その紹介ページ。
    * 辞書風にキーワードを紹介。
      etc.

Google:ゴッゴル のトップを取る。

2004-11-16 Tue

* 目薬

なんか涙液タイプが良さそうなので、メモ。

商品名: 「なみだロートドライアイ」
会社: ロート製薬
Referrer (Inside): [2005-02-08-2]

2004-11-15 Mon

* ぼくの研究作法

http://cruel.org/krugman/howiworkj.html
とりあえずメモ。

2004-11-14 Sun

* WebObjects基礎研究室

http://www.spice-of-life.net/webobjects/index.html
とりあえずメモ。

* AFNリスニング体験記

http://www.diana.dti.ne.jp/~tmcjapan/tlcintro.htm
とりあえずメモ。

* 検索課題

どれもGoogleでは正解が先頭の方に見当たらないもの。

Google:ラジオガイド
テレビガイドのような冊子版のラジオ情報誌についての情報を適合とする

Google:FEN
ラジオ放送局FENのサイトを適合とする
(現在はAFNという名称に変わっている)

2004-11-12 Fri

* 川口市役所 [ 収集日カレンダー本町1〜4丁目 ]

http://web.city.kawaguchi.saitama.jp/ka/web_p01.nsf/doc/C6307642413C6E3C49256E6F003575BA?OpenDocument
なんか微妙に印刷しづらい形式だったので、ちょっと手元でいじってから
印刷した。

変更内容は以下の通り:

% curl $URL | perl -pe 's|<a href="#top">[^<]+</a>|<hr style="page-break-after:always">|g;s|<body bgcolor="[^\"]+"|<body |;' > kawaguchi-calendar.html

* XML.com

Ontology Tools Survey, Revisited:
http://www.xml.com/pub/a/2004/07/14/onto.html
[2002-11-20]に見た記事の追加版。

* EON Ontology Alignment Contest

http://co4.inrialpes.fr/align/Contest/
オントロジー統合のコンテストワークショップがあったとは…。
知らんかった。

bibtexスキーマの統合をやってた。

15日に講演があるみたい。聞きに行こうかなあ。

2004-11-10 Wed

* いやなブログ

世界規模ソースコード検索エンジン中間報告:
http://namazu.org/~satoru/blog/archives/000009.html
月末あたりに公開予定とのこと。

* Vim vs Emacs (Editor War)

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/983911547/195-207n
Emacs 20.7.2 とか 21.2.2 とか書いている人はネタ?
...

from: emacs -version で最後に出る数字は dump 回数:
http://d.hatena.ne.jp/oooooooo/20041026#p3

Emacs20.7.2 とかの最後の .2 の部分は、src/temacsからsrc/emacsを作
成したdump回数らしい。
知らんかった…。

* Redhat 上の Emacs21 における format-time-string

cf.[2004-09-27]
うーん、よく分からんくなったので、とりあえずメモ。

cloverやrctpsv4などのRedHatマシン上のEmacs21だと、elisp 関数の
format-time-string による日付文字列の整形がうまくいかない場合があ
る。

例えば、

(format-time-string "%Y-%m-%d")
=> "2004-11-10"

となるが、

(format-time-string "最終更新日: %Y-%m-%d")
=> "最終更新日: 2004-%m-%d"

のように、日本語文字列がフォーマットの前に入ってくると、おかしな結
果になる。

Webで探すと、
(setq system-time-locale 'C)
にするといった情報もあったが、これでもうまくいかない…。

試行錯誤の結果、Emacs起動時に環境変数 LC_ALL or LC_CTYPE の値を C
にしておけば良いみたい…。

* - ok24.jp - 技術ドキュメント Linux:RedHatのバージョンの確認方法

http://www.ok24.jp/tech/rh_check_rhversion.html

RedHat系のLinux で、RedHatのバージョンを確認するには、
/etc/redhat-release というファイルの内容を確認することで可能です。

例えば、RedHat7.3の場合は、次のような確認が行えます。

お客様環境の バージョンが不明である場合などに参考にしてください。

$ cat /etc/redhat-release
Red Hat Linux release 7.3 (Valhalla)

この間から、何度も検索してしまっているので、メモ。

* RUNNER(初心者)の為のホームページ

http://www011.upp.so-net.ne.jp/naratani/index.HTM
とりあえずメモ。

* File-local Variables in Emacs

http://www.kmc.gr.jp/~tak/memo/emacs-local-variable.html
ファイル単位でElisp変数を変更する方法。
滅多にやらず忘れてしまうので、とりあえずメモ。

・先頭で、以下のように「-*-」で括って、「変数名:値」とする。

-*- html-helper-template: "%Y-%m-%d" -*-

・ファイルの最後に、以下のように「Local Variables: ... End」として、
同じく「変数名:値」。

% Local Variables:
% skk-kutouten-type: en
% end

* プログラミング入門 - Rubyを使って -

http://www1.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/
Rubyを使ったプログラミング入門。

英語版を訳したものだが、例題とかも分かりやすくて良い感じ。

* 脱!教えて君同盟

http://myu.daa.jp/osiete/
とりあえずメモ。
Referrer (Inside): [2006-03-12-1]

2004-11-05 Fri

* NW100G-01におけるリンク切れ

NW100G-01では、収集文書内からのリンク数 78175556 に対して、存在が
確認できなかったリンクの数 13810002 から、

13810002 / 78175556 = 0.17665371

なので、17.7% 程度のリンクがリンク切れになっている計算。

以下の論文より:

江口浩二, 大山敬三, 石田栄美, 神門典子, 栗山和子.
NTCIR-3 WEB: Web 検索のための評価ワークショップ.
NII Journal, No.6, pp.31-56, 2003-03.

* 自転車

宮田のツーキニストモデルに決定。7段変速が決め手。

モデル: SJクロス・NEXUSオートライト 27
車種略号: BSH-7A41
cf. http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menuTsukining/bsh7a3.html

シマノのオートマは、デフォルトでは4段しか見当たらなかったのでやめ。
また、ブリヂストンもオートマの変速機付きシティサイクルを出している
が、これも3段のみなのでやめ。

2004-11-03 Wed

* Norton 2002/2003 シリーズの製品使用時に「コンピュータが危険にさ

らされている可能性があります。」というメッセージが表示される場合の
対処方法:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20040910102550943?Open&src=&docid=20040722183147943&nsf=SUPPORT%5CINTER%5Csharedtechjapanesekb.nsf&view=jp_docid&dtype=&prod=&ver=&osv=&osv_lvl=

XP2をインストールした後に、セキュリティセンターの警告が出ることが
あるが、まだ2002/2003では対応していないとのこと。
サイクリング走行距離メーター
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12