リンク: [ホーム] [自己紹介] [リンク集] [アルバム] [ソフトウェア] [発表文献] [その他]

まさおのChangeLogメモ / 2002-11

01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

2002-11-29 Fri

* sitetm.net

http://www.sitetm.net/
日記や PhotoGallery がとても良い感じ。
U10 の批評記事あり。

* GImageView

p-album の検証その他を考えると、画像ビューワとしての display コマ
ンドは操作性が悪いので、いろいろ機能のありそうな GImageView をイン
ストールしてみる。

まず、gdk-pixbuf がうまく入っていなかった(jpegに対応してなかった)
ので、入れなおす。

% env LDFLAGS="-L/usr/local/lib" CPPFLAGS="-I/usr/local/include/libpng" ./configure
% make
% make check
% sudo make install

次に、GImageView を入れる。

% env CPPFLAGS="-I/usr/local/include/libpng" ./configure
% make
% make check
% sudo make install

* Scout Portal Toolkit

http://scout.wisc.edu/research/SPT/
リソースの検索、メタデータ付与、ランク付けなどの機能を備えたポータ
ルサイト構築ツール。
cf. http://www.dlib.org/dlib/november02/almasy/11almasy.html

* Visual Interfaces to Digital Libraries

とりあえずメモ。
http://link.springer.de/link/service/series/0558/tocs/t2539.htm

* ZING(Z39.50 International Next Generation)

SRW(Search/Retrieve for the Web)、CQL(Common Query Language)の
Version1.0 が発表された。

SRW は、SOAP ベース + URLアクセスベースの2者からなる。

International とはいうものの、相変わらず欧米の組織しか参加していな
いようなので、アジア系言語への対応はまたダメなのでは?という疑念が
拭えない…。

* 未踏ユース

http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14youth/index.html
公募結果が出た。

提案はいろいろ。
あと PM のコメントも面白い。:)

* p-album refactoring

Ruby の本を読んでちょっと勉強中。

PhotoAlbum, PhotoFile という 2つのクラスに隠蔽するように書き直した。
テンプレートは Amrita を使うかどうか検討中。

* Subversion Book

http://subversion.tigris.org/servlets/ProjectDocumentList?folderID=256
「Subversion Definitive Guide」というタイトルのドラフトが公開され
ている。

CVS Migration に関する記述もあるので、使ってみたい場合には眺めてお
いた方が良いかも…。

2002-11-28 Thu

* 杉本先生の講演 「Dublin Coreの最近の話題から」

知的基盤センターの研究談話会。

だいぶ Dublin Core も変わってきたみたい…。
何よりも Qualifier がどんどん追加され、16番目のエレメント Audience
も追加されたらしい。

疑問点:
 - DC2 はいつ? or DC のバージョン管理は?
 - Application Profile の流通に関する疑問は?

1つ目は質問してみたが、DCMI 自体はそういう雰囲気には無いみたい。
2つ目は何かの機会にでも聞いてみよう。

* 茨城バスロケーションシステム

http://www.bus.nilim.go.jp/
つくば〜東京駅などの高速バスの運行状況がリアルタイムでわかる。

自分が使うバス路線が表示されると、なんだか楽しいね。
ITSの情報を使ってるらしい…。

2002-11-27 Wed

* メタデータデッドロック

http://www.net.intap.or.jp/INTAP/s-web/data/conference2002/tsuda.pdf
「メタデータがあればこんな良いサービスが作れるのに…」 VS 「こんな
サービスがあるのだったら、ちょっと大変だけどメタデータを作っても良
いのに…」
のことらしい。

あまり一般的な用語ではないかも…。

* memoma

http://www.jaist.ac.jp/~tetsu/memoma/memoma.html
MH 形式でメモを蓄積していく。
検索は Namazu、ブラウジングは MUA(Mewなど) と外部ツールにまかせる。

もうちょっと作りこめば良くなると思う。
あと、Wiki みたいな手法との比較もほしいね。

2002-11-25 Mon

* NARUTO

今気付いたけど、「サスケ→流川」などのスラムダンク系はそのままハマ
るけど、「リー→ラーメンマン」「我愛羅→ウォーズマン」のキン肉マン
系もハマる気がする。

2002-11-24 Sun

* p-album

一応、完成。
撮りためていたものをまとめて公開した。

* 図書館映画データベース

http://www02.so-net.ne.jp/~ichi/cgi-bin/libmovie.cgi
結構まとまってて良い。

2002-11-23 Sat

* p-album

YAML + Exif 対応させることを考えて、スクリプトを Perl → Ruby に手
で変換しまくり。ただ、Ruby はいちいちリファレンスを引きながら書く
ので、スピード上がらず。
Ruby の方が行数は減るのね…。

* cygwin/XFree86

-rootless モードとして、Astec-X でいう所のマルチウィンドウモードの
実装が行われているらしい…。
こいつが安定すれば Astex-X いらなくなるかもね。
cf. http://www.cygwin.com/xfree/

* dcdiary - Web 写真日記用スクリプト -

http://fromto.cc/hosokawa/software/dcdiary/
Exif の情報は使っていないものの、画像の取り込み、編集、日記の作成、
トピック毎の一覧など、多くの機能がある。

2002-11-22 Fri

* 図書館企画委員会

http://www6.ocn.ne.jp/~lib/index.html
図書館サービスに関するさまざまな企画を集めてるページ。

「館内アナウンスで名乗ってみる」「統計を100人の村風にアレンジ」
とか面白そうなアイデアもあって良い。

* 小論文の道具箱

http://page.freett.com/y_yabuki/index.html
予備校の講義で使用した小論文テキスト。

非常に細やかなテキストで一度眺めておくと良さそう。
テキスト全体がGFDL準拠なのも良い。

2002-11-20 Wed

* Ontology editor survey results

http://xml.com/2002/11/06/Ontology_Editor_Survey.html
オントロジ・エディタの比較表。

比較項目は以下の通り。気になるのは、GraphView+Merging。
Version, Release Date, Source, Modeling Features/Limitations, Base
Language, Web Support & Use, Import/Export Formats, Graph View,
Consistency Checks, Multi-user Support, Merging, Lexical Support,
Information Extraction, Comments, More Information, Contact

* 「CJKV日中韓越情報処理」 by Ken Lunde

http://www.oreilly.co.jp/
ついに日本語訳版が出るらしい…。

* zlib & Java2

なんか今頃になって、Java2 が zlib の脆弱性に影響があるっていう Sun
の Security Bulletin が流れてきたんですが…。なんか遅くないですか?
cf. http://www.cert.org/advisories/CA-2002-07.html

* ドライアイ

ここ数日、ドライアイ気味。
朝、目が覚めた時になんだかイヤな感じがする。涙が出てくれない…。

* p-album

基本的な機能はほぼできた。(一枚毎、月毎、最新でのスライド表示)

あとは、タイトル・コメントをどうつけていくかを検討中。
・記述が容易という点を考慮すると、RFC2822 形式か。
・再利用などを考えると、XML/RDF 形式をある程度自動生成して、追記し
ていく形式が良さそう…。

* Bill Biggart's Final Exposures

http://digitaljournalist.org/issue0111/biggart_intro.htm
WTCの北棟の崩壊に巻き込まれて亡くなったプロのカメラマン、ビル・ビ
ガードのカメラから見つかった最後の写真。
Referrer (Inside): [2004-11-12-2]

2002-11-19 Tue

* 富士通ウェブ・アクセシビリティ指針 - 日本語サイト向け 第1.01版

http://jp.fujitsu.com/webaccessibility/
とりあえずメモ。

* ChangeLog メモを試してみよう

http://pop-club.hp.infoseek.co.jp/emacs/changelog.html
エントリ名の補完などの話題あり。

2002-11-18 Mon

* 起業への道(同時進行ドキュメント)

http://dnd.rieti.go.jp/kigyo/index.html
経緯がリアルに描かれていて、なんだか面白い。

あと、この「ディジタル・ニューディール」っていうサイトもちょっと眺
めたけど、なんかクリックするたびに新規ウィンドウが立ち上がるのがうっ
とうしかった。

* Perl で mkdir -p

ちょっと作ったけど、使わなくなったので、こちらにメモ。

# mkdir -p dir
sub mkdir_p($$) {
  my ($basedir, $dir) = @_;
  $basedir =~ s/\/$//;
  foreach my $d (split(/\//, $dir)) {
      $basedir .= "/$d";
      unless (-d $basedir) {
          print "\tmkdir $basedir\n";
          mkdir($basedir, 0777) || die "mkdir fail: $dir: $!"
      }
  }
  return $basedir;
}

* 日本産アリ類カラー画像データベース

http://ant.edb.miyakyo-u.ac.jp/
いろんな検索手法が用意されているのが良い感じ。

* bibtexml

http://bibtexml.sourceforge.net/
以前([2001-11-06])見たサイトが sf.net に移っていた。

"related work" へのリンクがいろいろあって、参考になりそう。

* 山下清美さんの書き物

http://www3.psy.senshu-u.ac.jp/~yamasita/work.html
個人のWebサイトやWeb日記・掲示板におけるコミュニケーション、電子ア
ルバムなどについての研究報告などがある。
参考になるかも…。

* Dspace

http://dspace.org/
MIT Library と HP の共同プロジェクト。
DL System を構築する試み?

オープンソース・ソフトウェアとして公開されている。

* キーの無効化

ノートPCで Enter キーの隣に Home, End, PgUp, PgDown キーが並んでい
る配列のキーボードは使いづらい(編集中に間違えて Home などを押して
しまってカーソルが移動してしまう)。

そこで、これらのキーを無効化するツールを探してみた。
ベクタにいろいろあった。
cf. http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/keyboard/index.html

・ChageKey: http://www.aa.alpha-net.ne.jp/satoshic/
・KeySwap: http://www.asahi-net.or.jp/~ee7k-nsd/
(どちらも WinNT/2000/XP 用)

どちらかというと、ChangeKey の方がとっつきやすいインタフェース。

2002-11-17 Sun

* org.apache.xalan.xslt.Process doesn't work in Japanese environment

http://developer.java.sun.com/developer/bugParade/bugs/4662527.html
アホな問題やな…。

で、付属の Xalan をやめて、最新の xalan.jar を使うにはどうすれば良
いのかなと思って探してみると、以下のようにするらしい。

java -Djava.endorsed.dirs=/home/masao/class ...

/home/masao/class には、xalan.jar の置いてあるディレクトリを書く。
cf. http://java.sun.com/xml/jaxp/faq.html#override

* XSLTにおけるURIエスケープ

<xsl:output method="html" encoding="EUC-JP"/>
...
<xsl:template match="keyword">
<a href="foo.cgi?search={.}"><xsl:value-of select="."/></a>
</xsl:template>

上記のようなXSLTを、

<keyword>化学</keyword>

上記のようなXML片に対して適用すると、

XT: <a href="foo.cgi?search=化学">化学</a>
XalanJ: <a href="foo.cgi?search=%E5%8C%96%E5%AD%A6">化学</a>
Libxslt: <a href="foo.cgi?search=%E5%8C%96%E5%AD%A6">化学</a>

となる。つまりURIエスケープが UTF-8 ベースでなされてしまうのだ。

仕様書には以下の記述があった。
http://www.w3.org/TR/xslt#section-HTML-Output-Method
[16.2 HTML Output Method]:
  The html output method should escape non-ASCII characters in
  URI attribute values using the method recommended in Section
  B.2.1 of the HTML 4.0 Recommendation.

libxslt のバグDBでは、この記述を受けて、この動作を妥当としている。
cf. http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=92438

また、Xalan-JのバグDBには、XSLT仕様のエディタに問合せをして、2.0か
らは escape-uri-attributes というパラメータが提供されるようになる、
という記述がある。
cf. http://nagoya.apache.org/bugzilla/show_bug.cgi?id=13754
    http://www.w3.org/TR/xslt20/

一番単純な workaround は全ての処理を UTF-8 ベースで行うことかな?

2002-11-16 Sat

* 創作のためのアイデア発想術

http://www.asahi-net.or.jp/~ul1f-hk/idea.html
作家向けだが、参考になる。

from 情報整理 http://ryuji.joetsu.info/index.php?%5B%5B%BE%F0%CA%F3%C0%B0%CD%FD%5D%5D

2002-11-15 Fri

* 確認ダイアログ(Mozilla)

Mozilla を使っていて、何度も C-w と間違えて C-q を押してしまって、
開いていたタブの情報が消えてしまっているので、NN4みたいに確認ダイ
アログが出てほしい。

とりあえず、以下のバグに Vote しておいた。
・too easy to hit ctrl-q instead of ctrl-w:
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=52821
・Multi-tabbed windows should confirm close:
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=108973

議論を読んでいると、IEみたいに Mozilla 全体を終了させる操作キーは
なくてよい、という意見まであって。結構みんな困っているみたい。

* LHa for UNIX

http://sourceforge.jp/projects/lha/
autotool化したものがsf.jp上で配布されている。

* 論文メモ

中山拓也, 松本裕治. シソーラスへの未登録語の自動登録. 情報処理学会
自然言語処理 研究報告. no. 120, 1997, pp. 103-108.

SS-KWIC+共起情報のような手法。

* 深夜のデニーズ

筑波大がテスト前なのか、なんだか人が多かった。

向かいの男性2人組は「尿道」「クロマチンが豊富」「病理のテスト」
「肝臓を完ペキにしよう」「オニオンスライス」とかしゃべってた。
あと、携帯で「UFOみた?緑の…」とか怪しげなことも口走ってた。

こっちは必死に、論文の推敲、オントロジ関連研究の文献調査をしてた。

2002-11-14 Thu

* Photo Studio

http://www.stuffware.co.uk/
デジカメ画像管理ソフト。

欲しかったExifでの日付情報を使ったWebアルバム作成ができてるみたい…。

* JavaでのExif対応アルバム作成ツール

とりあえずメモ。

・AlbumMaker: http://www2.airnet.ne.jp/~kenshi/album.html
・MakeThumb: http://hp.vector.co.jp/authors/VA019034/photo/MakeThumb.html
・ExifExtractor: http://drewnoakes.com/code/exif/

Exif対応、ソースあり(全て)。

ちょっと毛色の違うところでは、Picture Metadata Toolkit というのも
あり。これは画像用のメタデータを取り扱う形式を決めて、そのツールキッ
トを作る動き。C++ or Java。Java版はあまり活発ではない。
http://picturemetadata.sourceforge.net/

2002-11-13 Wed

* 自然言語処理ポータル

http://www.kc.t.u-tokyo.ac.jp/NLP_Portal/
from たつを日記。

* Webページの日付

Accessibility を考えて、とりあえず以下のように変更した。
(こちらの方が読み上げソフトでは自然に読めるらしいので)

(add-hook 'html-helper-timestamp-hook
        '(lambda ()
           (insert "<div class=\"last-update\">最終更新日: "
                   (format-time-string "%Y年%m月%d日")
                   "</div>\n")))

あと、yomoyomoさんところみたいに、初版公開日も入れたい。CVSの情報
をもらってくれば良いかしら…。

暇があったら、lang="en" とかを考慮して、自動的に英語表記になるよう
にもしておきたい。

* One Way Ticket To PDF - pdf995(1)

http://pcweb.mycom.co.jp/column/toolexp/toolexp008.html
PDFWriter相当の機能を持ったフリーソスト。

* 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人 (´ー`)ノ

http://blogdex.tripod.co.jp/encyclopedia/
BBS系の情報が中心だが、一般的な情報も入っている。

自分が古参の部類だと再認識させられた。

* I can't blog

http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/technique/blog.html
Bloggerの現状。特に日本においては、Web日記サイトなどの隆盛もあり、
なかなかblogならではのウリやその斬新さをアピールできていない気がし
ます。

と、個人的に思っていたのだけど、そういう内容で考察してます。
っていうか、tdiaryはblogツールでしょ…。

* 万能Web出版

http://www.d-pub.co.jp/bwp/index.html
20万円で一冊、というのは安いのかな。

2002-11-12 Tue

* line-height

CSS の line-height は、パーセント指定ではなく数値指定しないと、

<h1>などのフォントサイズの大きな要素で文字が重なってしまう。

cf. http://www.pugx3.com/bfi/html/howto/lineheight/index.html

ついでに、NN4とかの古いブラウザ相手にはスタイルシートを無効化する
ようにした方が良いかも…。
cf. http://www.asahi-net.or.jp/~xk3t-cb/css/CSSBugsJ.html

2002-11-11 Mon

* FormMan

http://www.formman.com/
お手軽にフォームの設置が出来る(CGI)。

無料だけど、会員登録が必要。
一部、直観に合わないインタフェースもあるけど、基本的な機能はけっこ
うよくできている。

* 広報つくばML

ウィルスを大量に送ってきた。しかも、To: に講読者と思われるアドレス
を含んだ状態で…。ダメすぎ。

* 田中実

アリー5でめっちゃ軽い弁護士役の声をやっていたので、驚いた。
これにはちなっちゃんもビックリしてるだろうね。
cf. http://www.nhk.or.jp/kaigai/ally5/chara/2_5_raymond.html

2002-11-08 Fri

* 駅名辞書 (ekidat.txt)

cf. [2001-12-18]
しばらく前から以前見つけたページが、not found だったので探してたら、
やっと見つかったので、メモ。

以下のURLに移動していた模様。
Takamoto's page: http://hit.vis.ne.jp/

* Comparing Open Source Indexers

from knok日記
http://www.infomotions.com/musings/opensource-indexers/
ローカルデモがあるのが良い。

* 先生曰く

「冗談じゃあ、ねぇやぃ…」
なんか印象に残りました。
個人指導は途中で終わっちゃったけどね。

* ruby-libexif

http://tam.0xfa.com/ruby-libexif/
使えそう。

* p-album

file2date に Exif 対応機能をつけて、それから、chalow-like な処理を
加えれば良さげ。
cf. http://nais.to/~yto/tools/file2date/

2002-11-07 Thu

* オープンソース・ライセンスの実務

http://icrouton.as.wakwak.ne.jp/pub/e-law/opensource.html
弁護士の方が書かれたオープンソースライセンスに関するメモ。

* The History of Weblogs

とりあえずメモ。
http://newhome.weblogs.com/historyOfWeblogs

* jGloss

http://jgloss.sourceforge.net/
日本語学習者用のアノテーション・ソフトウェア。

HTML出力によるXHTMLのルビ表記が良い感じ。
http://jgloss.sourceforge.net/karinodouji/kari.html

* ジャンバー

寒くなったので、真冬用のジャンバーを着始めた。

2002-11-06 Wed

* Web上でのフォトアルバムサービス

いろいろありそうなので、とりあえずYahoo!で見つけたもののみチェック。

・Yahoo!フォト: http://photos.yahoo.co.jp/
容量制限30MBまで。
プリントサーブス、共有設定、並べ替え機能など、結構がんばってる。

・PhotoAccess: http://www.photoaccess.co.jp/
容量制限の記載なし。Exif対応。回転機能あり。
元々、海外のサイトだったので、日本語版はあまりこなれていない感じ。
(通知メールが文字化け、アイコン画像の日本語が汚ない)
あと、JavaScriptを多用したインタフェースがちょっと嫌な感じ。

・Photohighway Japan: http://www.photohighway.co.jp/
容量制限100MB。Exif対応。画像編集機能あり。
全体に落ち着いた雰囲気の管理画面で好感が持てる。
また、専用メールアカウントやメーリングリストもあり。

・ピクチャーステージ: http://www.picturestage.ne.jp/
容量制限50MB。画像編集機能あり。
基本的な機能はそろっているが、逆に言うと他サイトと比べての特長はあ
まりない。

・イメージステーション: http://www.imagestation.jp/
容量制限の記載なし。回転機能あり。
Sony運営のサイト。
堅実な作りに好感が持てる。

・パレットネットアルバム: http://plaza.photonet.co.jp/
容量制限記載なし。30日間保管(延長可)。
全国チェーン展開の写真店パレットプラザ運営のサイト。
プライバシポリシが無いので…。:-<

* いろいろやりたい初心者のページ

http://rose.zero.ad.jp/~zac06238/index.html
Web上にある様々な無料サービスを紹介している。
例えば、ネット懸賞、検索エンジン、メールマガジン、地図サイト、路線
検索、レシピ、フリー&シェアウェア、チャット、メッセンジャー、スケ
ジュール管理、オンラインアルバムなどなど。

それぞれのサービスの概要と代表的なサイトのレビューがよくまとまって
いる。

* テーマパーク4096

http://member.nifty.ne.jp/~houshimaru/tp4096/tp4096.html
勝手に各地の公園を取材した内容がメインのサイト。

非常に面白かった。「なぜにそこまでライドにこだわる!」と言いたくな
るような執念に満ちた記述が最高ですね。
身近でよく知っている飛鳥山とかも、なぜか展望タワーや桜並木、路面電
車などの格好の取材対象には目もくれず、ひたすらライドにこだわった内
容のみで構成していた。

* Graph Visualization Framework

http://gvf.sourceforge.net/
Java2ベースのグラフ・ライブラリ。(GPL)

・SVG, JPG, PNG でのエクスポート機能
・GML, GraphXML, CNSなどの読み込み
・グラフレイアウト
・ネスト構造に対応
・Focus+context "fish-eye" interaction

最後のも含めて、使えそうかも…。
開発者は、情報可視化とグラフ描画の研究者。
cf. http://www.cwi.nl/InfoVisu/

* TerraVision

http://www.tvgeo.com/welcome.shtml
3D地形表示ソフトウェア。

商用のものがMPL(Mozilla Public License)でオープンソース化したらし
い。一定の水準にあると思って良いかな?

* セゾンカード

メモするのを忘れてたけど、昨日郵便局で受け取ってきました。
これでWebでお買い物できるね。:-)

* 研究する人生

http://www.onweb.to/ken9/
研究者向け2ch。
匿名で議論したいネタがあるなら、良いのかも…。

* Dnavi

http://dnavi.ndl.go.jp/
国立国会図書館が始めたデータベースに関するメタデータ作成プロジェク
ト。(国立国会図書館データベース・ナビゲーション・サービス(Dnavi))

ついに11/01から公開されたので、見てみた。

これって「データベース」なのっていう疑問が湧く。
ただの「リンク集」が含まれているのにアゼン。
「データベース」の定義は難しいから、しょうがないのかなあ。

* p-album (periodical photo album)

デジカメの写真を整理してWeb公開するソフトウェアを作ってみたい。

☆ 特徴
・時系列で閲覧
- chalow-like
- Exif 情報に基づく
・Webベース
- URIは以下のような感じ。
- http://www/.../album/2002/08/02/00:01.jpg
t00:01.jpg (サムネール)
                                 00:01.html
・タイトル・コメント付与機能
・写真の簡単な加工(オリジナルは残す)
- 縮小・拡大
- 回転

* 朝食

白菜のミルクスープ。
cf. http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=68398

ちょっと濃い目の味だったがおいしかった。

cookpad.com って色々なレシピが揃っていて良いね。

SFC の学生が起業したモノ?
cf. http://cookpad.com/support/docs/about.cfm
Referrer (Inside): [2003-05-06-1]

2002-11-05 Tue

* LaTeX2e で ISO8601-like な日付表記

\def\twodigits#1{\ifnum#1<10 0\fi\number#1}
\renewcommand{\today}{\sf\number\year--\twodigits\month--\twodigits\day~\twodigits\hour:\twodigits\minute}

詳細は、『LaTeX2e [マクロ&クラス]プログラミング基礎解説』 p.52-53
を参照のこと。
(\hour, \minute は ptex で提供されているモノなので注意)

日付表記については、↓が詳しい。
http://www.kanzaki.com/docs/html/dtf.html

* Mozilla book

http://books.mozdev.org/
オライリーから出ている「Creating Applications with Mozilla」という
本(洋書)の全文がそのまま公開されている。内容はXULアプリケーショ
ンの構築法など。(Open Publication License)

Mozillaの内部構造を知りたい時に見ると良い。

* Googlebar

http://googlebar.mozdev.org/
Google ToolbarのMozilla(XUL)版。

日本語版もある。→ http://web.domaindlx.com/kazy/

* 論文メモ

内藤求, Lars Marius Garshol. トピック・マップ. 第7回SGML/XML研修
フォーラム. 東京, 2002-10-22, 情報知識学会. 情報知識学会誌.
vol.12, no.3, 2002, p.45-52.

トピックマップの概説。

トピックマップって良いかも。特にボトムアップ的に情報構造を構築して
いくのに良いのでは。
リンク集をこれでやる手もあるかも。

* Meadow TIPS

http://www.fan.gr.jp/~ring/Meadow/
Meadowと銘打っているが、Emacs一般にも適用可能な技がいろいろ。

2002-11-04 Mon

* 14年度未踏採択一覧

http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/index.html

今年の分が出たらしい。
全体に「ユビキタス」とかのキーワードが多い気がする…。

気になったところ:

・CYCLONE: 最強事典サイトの構築: 藤井さんの。
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/3-22.html

・多様なトピックに対応する高精度の情報検索システム:
観点の違いとかやるのかな?
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/3-25.html

・自分と同レベルの訳文を出力する翻訳システムの探求:
Translation Memoryとかとはどう違うの?
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/4-21.html

・写真画像群による個人の空間軌跡の3Dコンテンツ化支援ツールと、それ
を用いた実風景型Webブラウザ:
面白そう。純粋に{使|作}ってみたい。
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/5-29.html

・略地図を利用した情報蓄積・管理システム:
略地図空間?面白そう。
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/6-21.html

・予測入力方式の拡張: 七色、pobox.el。
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/8-17.html

・RelaxerStudio: RelaxerのGUI版。
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/8-56.html

・「紙」の高度化と、柔軟な階層構造を持つインターフェースの開発:
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/gaiyou/9-34.html

2002-11-01 Fri

* WL-Enq [WEB アンケート]

http://yomi.pekori.to/wl-enq.html
なかなか良さそうなアンケート用CGI。
設定もWebからできるのが良いと思う。
サイクリング走行距離メーター
2001 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2002 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12